
学校で写生会がなくなることについて疑問を感じています。図工の時間が減り、授業中の過ごし方にも不満があります。今の教育に疑問を持つ方はいらっしゃいますか。
学校で写生会がなくなるそうです!
なんでも文部科学省から図工の時間を減らすように言われたとかで
時間割みても、週に一回2時間しかなく、、
そんなに勉強しなきゃなんですかねー
授業中に
やれと言われたことを終わらせたら、姿勢を正して待ってることが大切!
自分が子供の頃は早く終わった人は宿題やってもいいし、本読んでもいいし
静かにできるならなんでもオッケーって感じだったのですが
たまーーに今の教育に?を抱いてしまいます
そう言った方いますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
私、小学校で非常勤で働いているのですがすごく同感です😳学校教育これで正解?って思うこと、いっぱいあります。
担任の先生が黒板にめあてを書いているときにザワザワ‥先生振り返っていちいち注意⚠️みたいな場面を見ると、静かに黙って先生の背中見るのそんなに大事?と思うし
早く問題を解き終わった子がみんな解き終わるまで静かに待つ、みたいなのも時間の無駄じゃない?って思うし
並ぶときにお喋りしないとかうるさかったからやり直しとか、学校ってしんどいなって思います。

はじめてのママリ🔰
教科に対しては思ったことないですが、休み時間が10分から5分になりました。
トイレとか大丈夫なの?
うちの子はもう3年生なので大丈夫だと言ってますが1年生大丈夫かな?と心配になります。
うちの子、1年生の時帰る前にトイレに行くタイミングがわからなくて途中で近所の人にトイレ借りたり帰ってからあわててトイレに入る事が多々あったので…
その分早く終わって先生達が早く帰れるようにみたいなのもあるんでしょうけど子どもにしわ寄せがくるならなんか違うなぁと…
図工の時間減ってるんですね💦知らなかったです。うちの子小学生になって図工が好きになって家でも何か作ったりしてるので知ってたらショック受けるだろうな。
-
はじめてのママリ🔰
こちらもすごく共感します
5分で何ができるのか
体を伸ばすこともできず授業中は、ずっと着席
少しでも身動きしたら問題児
先生は歩き回って黒板に字を書いて
先生の働き方ももちろん改革必要だと思いますが
ほんっとに子供たちに皺寄せを感じてなりません…
減ってるみたいです
図工って唯一のびのびとできるような授業だから
こんなんじゃ学校やってられないだろうなぁなんて考えてしまいます…- 4月20日
はじめてのママリ🔰
ほんとですよね、、昨日参観日だったんですが
うちの子も、よその子も少なからず
そういったことにストレスを感じ
どこかで奇行とも言える行動を取っており
これがあるべき姿なのかなぁと、ものすごく疑問でなりません
うちの場合は、その行いが顕著すぎて
いちいち、これってどうなんですか?発達障害じゃないですか?と言われて
それに言い返すのもなぁと思いつつ、子供を守りたいし
うまい立ち振る舞いが思い浮かばず悩んでいます