※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの名前「ふう」を「fuu」とすることについて、海外での印象や略語の心配を教えてください。

英語に詳しい方にお聞きしたいです。
子どもの名前について
読みが「ふう」という2文字の名前をつけたいと思っています。
将来、海外で名前を書くとなった時(パスポートなど)
「fuu」でいいのでしょうか?
また、fuuと聞いてどんな印象を受けますか?

夫婦で、この名前がいいね!とほとんど確定した後、
ネットで調べてみると
ファックユーの略にFUが上がっていて
ネイティブの人にはそう思われるのかな?などと心配になってきました。

ちなみに、私自身、海外旅行は2〜3回、英語に触れる機会と言えば、後は学生時代の授業ぐらいだったため、日本で生活する分には問題ないのではと思っています。しかし、子どもが海外に興味を示さないと言い切れる訳でもないですし…

どういう印象を受けるか教えて頂きたいです。

コメント

たろうちゃん

who = 誰?
名前聞かれて「誰」ってややこしいことになっちゃうとは思います🙄

はじめてのママリ🔰

FU ですね!
印象を受けるか受けないかで言われたら正直受けます。
が、「ゆうだい」とかも英語圏だと驚かれるので日本だけでなく色々な名前がありますし気にしなくて良いと思います。
引っかかるようなら海外で通じる名前にした方が無難です✨

はじめてのママリ🔰

表記はfuになりますね
変わった名前と思われるかもしれませんが、それは国が違えば起こりうることですし海外での生活を視野に入れているわけでないのであればつけたい名前をつけたらいいと思いますよ!

ママリ

パスポートはヘボン式なので【Fu】だと思います!
友達にFuka(ふうか)がいて、留学していた時にfuckかと思ったよ…って海外外の人に言われたみたいです😅
でも、海外の人が発音できない場合やさなどははニックネームを使うことも多いと思います!

はじめてのママリ🔰

海外で生活することを想定したら海外でも通用する名前がいいと思いますが
そうでは無いなら(もちろん子供が将来海外で暮らすことになったとしても)文化が違えば起こりうることなのであまり気にしないで名づけします!
我が家の娘も ふうか です😂
海外暮らしの友達は あい ですが、英語圏で「ai」はおかしいらしくて違うニックネーム名乗ったりしてます☺️

はじめてのママリ🔰

皆様、返信ありがとうございます😭
確かにwhoは盲点でした😂
文化の違いとして捉える考え方や、こういったことは他の名前でも起こり得ることなど、
名付けとなると、つい視野が狭くなって気づけていなかったので、皆様の意見を聞けてよかったです!
まだもう少し時間があるので、よく考えて判断したいと思います!ありがとうございました😊