※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんりん
家族・旦那

4歳の娘が寝る前に機嫌が悪く、私が怒ってしまいました。旦那に相談したら、優しく聞くべきだと言われましたが、育児をしていない人の意見だと感じてイライラしています。

4歳娘が寝る前に機嫌悪くてワガママと文句ばっかりで私が怒ってしまい、最終的に娘がヒステリック気味に泣き叫び。寝た後旦那が帰ってきたのでその話をしたら、「そういう時は優しく話を聞いてあげるんだよ」と一言。はあ?知ってるわ。私だって最初は優しくしてたよ。でもどうにもならなかったんだよ。どんなことがあろうとずっと優しく聞いてるなんて無理。育児してない人のセリフだなーとイライラ。

コメント

みみちゃん

下の子のお世話しなければいけないのに上の子が無理を言う…の繰り返し、うちもありました!
本当、旦那の協力ないときついですよね!

  • りんりん

    りんりん

    ほんと協力ないときついです〜💦赤ちゃんも4歳娘もママママで、旦那やることないと思ってるのかもしれません😭

    • 4月20日
にゃこれん

正論よりも手を貸せよ、って思いますよね。早く帰ってこい!💢洗車なんか後で行け💢と思いますね。
子どもよりも旦那さんにイラつきます。
私は雑音でイライラしちゃうので(学校とかのザワザワした声や音も苦手な方でした)、子どもの声にもイライラしやすいので、
片方だけ耳栓入れたり、癒しの音楽かけて誤魔化しながらやってました。
テレビやら音楽やら、私に選択権があるように仕向けてました。

  • りんりん

    りんりん

    話を聞いてほしかっただけで、正論求めてないんですよね〜😭むしろそう言われてダメな親と言われてるような気分になります。

    • 4月20日
kumi

優先順位が違いますよね、旦那さん。

今年4歳になる息子がいるので、本当によくわかります。
前より怒ってしまうことも増え、罪悪感がありました。

ママ達だって人間なので、余裕がなかったり、子供に対してイライラしますよね。
自分にご褒美をつくって、普段は子供と思いっきり遊ぶ。愛情表現をまめにするようにしたりしています。

  • りんりん

    りんりん

    「こういうことがあって大変だっんだよ〜」と話を聞いてほしかっただけで、旦那からのそんな返答求めてないんですよね〜。
    寝て落ち着いたので、娘とたくさん遊んであげようと思います!そして私は美味しいスイーツ🍰食べます☺️

    • 4月20日
  • kumi

    kumi

    わかります✨
    何かしてほしいわけではなく、聞いてほしい。わかってほしいだけなのですよね!

    毎日育児お疲れ様です⭐︎

    • 4月20日