※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の息子が挨拶をしないことに悩んでいます。恥ずかしがり屋で無理に言わせると逆効果です。小学校入学を考え、改善策や体験談を求めています。また、謝罪の場面でも同様に言えないことについてもアドバイスをお願いします。

5歳、年長、挨拶を頑なにしない息子についてどう接するべきか😇😇

元々とても恥ずかしがり屋、甘えん坊、注目されるのを嫌がる性格。
私も恥ずかしがり屋(この年でこの表現はなんとも微妙ですが)なので息子のこれらもあまり気にしていなかったのですが。
私が気にしなくても周りはそうもいかず特に保育園の先生はどうにか挨拶させようと意識してるのがとてもわかります。

無理やりどうにか言わせようとしてるシチュエーションにも遭遇しました。なるほどこんなにうるさいのか、、と。
普段はとても活発でよく喋るのでそのうちできるようになるだろうと思うのですが…
今後小学校に上がるにあたり多少改善させていかないと本人がしんどい思いをするかなと心配です。

保育園の先生のように無理矢理言わせるのは恐らく効き目なさそうで。強烈に頑固なのでこちらが言ってといえば言うほど言いません。大人がしてたら子供もするようになるを信じて私は大袈裟に声張ってますが、、、

皆さんならどうしますか?
こうしてたらこうなったよ、等の体験談聞かせてください。

また、謝罪するシーンでも同じでごめんなさいを言う立場になった時言いたくないからなのか、注目を感じてしまうからなのかこれもまただんまりで言いません、、。😇
こちらも合わせてアドバイス頂きたいです🥲

コメント

はじめてのママリ

うちの娘も同じでした💦
元々誰にでも挨拶する子だったんですが、ある年齢から恥ずかしさが出てきたようで挨拶できなくなってしまって😭
同じくごめんなさいも言えませんでした💦(これは反抗期もありそう)

1年生もそんな感じでしたが、2年生になり最近!ようやく!挨拶できるようになりました🥹自分でも気にしてたようで「挨拶できたよ!」と度々報告してくれます☺️
多分ちょっとのキッカケなんじゃないかなと思うんですよね😣やってみたら大したことなかった〜ってなると思います!
無理やりやらせるものでもないので促しつつも気長に見守ってあげるのがいいのかなと💦