※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

末っ子がBCG接種後に腫れや熱が出て、川崎病の疑いがあります。入院準備に必要なものを教えてください。

付き添い入院経験ある方教えてください!!

9ヶ月の末っ子が今朝からBCG赤く腫れ上がり、今は38.6℃、唇が腫れて目も少し充血しています。
恐らく川崎病です。明日救急外来受診します。

念の為入院の準備していくのですが、何持っていったらいいかわからず…
経験者の皆さん、お力添えください😭

コメント

hana 🪷

子→おむつ・おしり拭き・ミルクならその一式・少し遊べるようなおもちゃ

母→携帯の充電器・延長コード・歯磨きセット・リップクリーム・ヘアゴム・ヘアブラシ・マスク・手鏡・数日なら親子で使えそうなシャンプー・ボディソープ・洗顔・メガネやコンタクト用品(必要な人だけ)・人に見られても恥ずかしくないけど寝れる服2〜3日分・タオル何枚か・脱ぎ履きしやすい履き物・スーパーの袋はたくさんあって困らなかったです・コインランドリーのある病院なら100円をたくさん・洗濯洗剤

が、パッと思いつきました💡

ところかまわず

大変ですね😭
今はお子さんの心配で頭がいっぱいですよね。お気持ちお察しします。わたしも子どもが2歳のとき付き添い入院しました。あの小さい子ども用ベッドの中で一緒に寝るのなかなか辛いですよね😭

お子さんとご自身のお泊まりセット以外のところだと、1番困ったのが自分のごはんです。ごはんを買いに行くタイミングがほとんど無いので、常温のパンやお菓子などさっと食べれるものがあると良いです。ポットなら病室の近くにあったので、カップ麺も用意しとくといいかもです。
お子さんの状況によっては、シャワーもしばらく入れないかもしれないので、ドライシャンプーや汗拭きシートがあると安心です。
あと枕は子どもの分しかないと思うので、寝具類がレンタルできなければ、ご自身の枕があると良いと思います。

子どもはiPadでサブスク動画を見せたりしてました。Wi-Fi環境がわからないので、事前にダウンロードした方が良いかと思います。

ただ、1度に色々持っていくと大変なので、追加で必要なものはあとからご主人などに持ってきてもらうといいと思います☺️
早く良くなるといいですね😭お大事にしてください。

はじめてのママリ🔰

回答ありがとうございます!
まとめてのお返事すみません💦

案の定昨日救外受診したらそのまま入院になりました。
教えていただいていた荷物を車に積んで持ってきていて正解でした!

ありがとうございました🙇‍♀️