※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食を始める際に必要なグッズやおすすめの本について教えてください。また、椅子の使用時期や種類についても知りたいです。

離乳食を始めるにあたって必要な物について質問です。

5月で5ヶ月になるので離乳食のグッズを揃えていこうかと考えています。
そこで、離乳食を始めるにあたって最低限これさえあれは大丈夫というグッズを教えていただきたいです。


また、以下のことについてもお聞きしたいです。

・ブレンダーは持っているが、すりばちやうらごしのための道具は必要なのか。また、離乳食の調理セットのようなものは買った方がいいのか

・いつ頃から椅子等に座って離乳食を食べ始めたのか。また、どのような椅子を使っているのか

・離乳食の本でおすすめの本はあるか

どれか1つだけの回答でも全然大丈夫です。
ぜひ参考にさせていただければと思いますのでどうぞよろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

さち

とりあえず色々あれば使うだろう!とおもって、ブレンダーもうらごしできるセット?みたいなものも買いました✌️
うらごしのは、少し使ったかな?という程度でした!なにを裏ごしたりすり潰したりするのに使ったのかはごめんなさい覚えていません...😱初期の鯛だったかな...?
少量のものだと、使う時があるかもなので、持ってて損はないと思いますよ!実際、ブレンダーより裏ごしするのを使った〜って人もお見かけしました😌

椅子は、7ヶ月頃から座っていました!うちは離乳食開始が6ヶ月なってからだったので、はじめてからの1ヶ月はわたしの膝に座らせて食べさせてました😉

本は、はじめてママandパパの離乳食というのを買いました!わかりやすかったですよ✨

  • さち

    さち

    裏ごしのセットのはこれ買いました✌️
    ただ、裏ごしするやつ(真ん中右側)しか使わなかったです笑

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

豆腐や卵黄などごく少量なものについては、わざわざ機械出して洗ってがめんどくさくて、百均の濾し器で対応してました!

椅子は、大和屋のすくすくローチェアを二回食始まってから購入しましたが、子供が嫌がりまだバウンサーです😓

本はうたまるを使ってます!おすすめかどうかはわかりませんが、献立考えるのがとても楽です。
ただ、日を追うごとに作り置きに時間がかかり大変です🥲

はじめてのママリ🔰

最低限、すり鉢、すりこぎ、冷凍するためのトレーがあれば何とかなりました!

・私もブレンダーは持っていて、初期のとろとろメニューの時は使ってみましたが、すり鉢の方が離乳食が進んでちょっとツブツブを残すなどの加減がしやすく、結局すり鉢をよく使いました。うちの子は初めの頃から少しくらい粒が残っていても食べてくれ、特にお腹も壊さなかったのですり鉢で十分でしたが裏ごししないと食べてくれない子のママは全部裏ごししていると聞いたことがあります。
・椅子はハイチェアで7か月くらいからです。

ななな

ブレンダーを買いましたが、少ない量だと回らないのですりばちは後から買いました!
7か月中旬で腰が座ってきたので、ベビーハイチェアを買いました(^^)それまではバウンサーであげてました!

Instagramと保育園のアレルギーチェック表を参考にあげてます