
コメント

ままり🔰
一緒のタイミングであげちゃってました!😚
一緒にあげないと、自分の身体がもたなかったので……
自分の楽な方にするのが結果赤ちゃんのためにもなりますよー😂✨

はじめてのママリ🔰
私は泣くまで待ちました😌
双子でも、特に二卵性の性格って全然違うので、よく寝る子、よく泣く子、1人で遊べる子、色々あるのでその子に合わせてました!
私は1人目というかで、他の子いなかったので合わせられましたが、上の子いるのでママが楽な方でいいと思いますよ!
幼稚園で朝の起床時間もあると思いますし☺️
-
ママリ
ありがとうございます!
まさに2人とも全然性格が違くて、1人は2〜3時間で泣く、もう1人は燃費がいいのか4時間くらい泣かないこともある感じで難しいです😮💨- 4月20日

はじめてのママリ🔰
生後半年くらいまではミルクは昼夜問わず必ず同時にあげていました。同時でないとどっちがいつどれくらい飲んだかというのが分かりずらいのと、時間がずれたら自分がしんどいので同時を死守していました。
生後半年以降は動き回って自分一人だと同時に飲ませるのが難しくて同時ではなく1人ずつ順番にあげていました。でも半年以降だと間隔が空いてミルクの回数も減るので順番であげてもそれなりにおさまりまってました。
-
ママリ
ありがとうございます!
同じじゃないと分からなくなりますよね💦- 4月20日

かりん
私は全部揃えてました!
1人泣いて授乳していたらもう1人が泣くことがほとんどだったため、完母の時は同時授乳していたので完ミにしてからも同時にあげてました。
生活リズムを同じにしたかったので、ミルクの時間、おむつ変えるタイミングなと全部一緒にしてきました。
でもやり方に正解はないので母親の楽な方でよいと思います😊
-
ママリ
ありがとうございます!
私もできれば揃えたいのですが、2人の性格が全然違うのか合わせるのが難しくなってきてなかなかストレスで💦- 4月20日

はじめてのママリ🔰
最初は揃えてましたがだんだんせっかく寝てるのに起こすのもったいないのと、1人はよく飲むけどもう1人はマイペースに飲んでたので1日量だけ気にして欲しがる時にあげてました!
だんだん生活リズムができてくると、欲しがる時間とかが同じになってきて同時に飲むようになりました。
全然やりやすい方法でいいと思います!
-
ママリ
ありがとうございます!
私も今まで頑張って揃えてきましたが、まさに同じ感じで2人のペースが違うため難しくなってきました😮💨- 4月20日
ママリ
ありがとうございます!
やはり一緒が親的には楽ですよね🥹