
年中の子どもがチック症に悩んでおり、目や咳き込み、言葉の繰り返しが続いています。これが長引くのか心配しています。
年中のこどもです。
定期的にチック症がすごくて
ここのところ
様々なチックに悩んでいます。
目から
咳き込み
今は
んっんっとずっと言っていて
気にしないようにしても
悲しくなってしまい
怒りすぎてしまったのかな?など
悩んでます。
ずっと続くのでしょうか🥲
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

ミニー
うちもありました!
今は無いですが💦
上の子と2人や3人でお出かけなどはしてますか??

ままり
声が出ているなら早めに受診された方が良いかもしれません。
うちの子たちも爪噛みや顔面など出るのですが、声が出始めたらすぐにきてね。声が出るチックは治りづらいからすぐに薬を飲ませた方が良い。という説明を受けました。
本人が気にしているのであれば早めに行ってあげると良いと思います。
うちは年中の頃顔面チックが酷くて、本人もピキピキなることに気がついていて顔面を握るようにぎゅっと掴んでたりもしたのをきっかけに連れていきました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😿😿
ちなみに連れていくのは
小児科でいいのでしょうか?
小児科に相談に行ったら
とにかく触れないであげて!
としか言われなくて😭- 4月19日
-
ままり
私は発達障害も診ていて作業療法士さんもいる小児科に受診しました。
チックなど得意なところが良いと思います。- 4月19日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね😫🙏
チックと調べると
発達障害と出てきます。
保育園に相談しても
問題ない!としか言われなくて😭
調べてみます!ありがとうございます🙇♀️- 4月19日

(^^)
我が子もチック症あります🥲
今回2回目のチック症で、
どちらも共通して、日本脳炎の予防接種をやった後な気がしてるんですが、
そんな感じあります?🥲
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
うちは日本脳炎は
関係してないような気がします!
次が年長で打つので
しばらく打っていないので😭🙏
色々要因はあるのですね😭
環境の変化と
妹の存在かな?と思いつつ
ほぼワンオペなので
悩みまくりです🤔💭- 4月19日
-
(^^)
返答ありがとうございます!
様々な要因があるのでしょうが、
安心しました🥹
本当に心配ですよね🥲
親はかなり神経使って気にしちゃいますよね🥲お互い頑張りましょう🥹- 4月19日

はじめてのママリ🔰
うちも年中男の子でチックがでます。
保育園が原因だろうなと思います。行き渋りがあったり、やなことあると話すので。長期休みになると一気に軽減、消失します。子供なりにストレスかかえてるんだなって見ていてつらくなりますよね😭
はじめてのママリ🔰
けっこうしてて、
上の子ファーストにはしてるのですが、
保育園が嫌だと言ってます😭
こればかりは仕方ないなと
家では全力で関わってるのですが、
担任の先生が変わってから
またよりすごくて🥲
ミニー
下の子は預けてお出かけしてるって事ですよね?🤔
はじめてのママリ🔰
いや!下の子連れてってるので
2人時間がなくて😭
それもあるのかな?
ミニー
それだとやっぱりいくら
上の子ファーストでも
下の子いたらそうは見えないかなと💦
下の子を一時保育に預けてお出かけか
パパやママが交代で上の子とお出かけするのがいいかなと思います🤗
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます💖
確かに下の子生まれて
悪化した気がするので😿
ミニー
今まで100%の愛情だったのに
半分以下になったら
やっぱり寂しいですし
こっち向いて欲しくて悪いこともしちゃうと思います🥲
ママは怒る時はいつもより口数多くなったりはしてないですか?
はじめてのママリ🔰
してますしてます!
口うるさいと思ってます!
寝てから反省してます。
寝るのも別になってしまったので😭
わりと細かいこと
注意しちゃうので⚠️
気をつけて行かないととは思ってて😭🥲
ミニー
普段話しても話してくれないけど
怒る時は話してくれると思って余計に悪いことしちゃうかもです🥲
例えば、どんな事で怒りますか??💦
はじめてのママリ🔰
基本的には怒りませんが
気に食わなくて
手が出た時は
かなり怒ってます。
あと他人に迷惑かけてしまったときとか💦
かなり口うるさいです。
駐車場で走ろうとしたり
危ない時とかです🤲
ミニー
そうなんですね、、、
確かに、危ないときは怒りますが
お子さんの目線に立って怒らずに
【ママがなんで怒るか分かるかな??
車沢山いるのにウロウロしてたら危ないでしょ?
引かれたら怪我しちゃうし
そしたら、ママ凄く悲しい🥺。大好きだから、危ないことはして欲しくないから怒るの。
分かるかな?】
っと、しっかり話したりはしますか?
年中だとある程度分かってくれるかなと思いますので
ゆっくり話してみてもいいかなと思います☺️
そうする事で、ママのイライラも少し落ち着くかもです💦