※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

離婚で、弁護士に相談する予定です初回無料で時間に限りがあります。どのようにまとめていくとスムーズでしょうか?

離婚で、弁護士に相談する予定です
初回無料で時間に限りがあります。
どのようにまとめていくとスムーズでしょうか?

コメント

しろくまさん

公正証書を作るにあたり、
面会をどうするか?、養育費はいくらにするか、何歳までにするか?
それをまとめて置くといいかと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    • 4月20日
ママリ

私の場合は
双方の資産、双方の銀行口座
家族全員の生年月日、年齢、勤め先名称、年収、勤続年数
ローンがあればローン残高
離婚理由と必要であれば日記や録音などの証拠をまとめてくるよう言われました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    きかれたときにすぐ答えられるようにした方が良さそうですね。
    失礼ですが、弁護士さんに最終的にいくらかかりましたか?
    専業主婦でそこまで貯蓄があるわけではなく、子ども二人と全員ゼロからの土地で生活となりそうなので金銭面の心配もしています...

    • 4月20日
  • ママリ

    ママリ

    実はまだ離婚に向けて別居中でして、弁護士契約して婚姻費用調停を申し立てるところです。
    婚姻費用調停への着手金で22万円、費用がとれたらそこから何%だったか支払いがあります。
    私の場合は次に離婚調停に進むので、その時にまた着手金で22万円かかります。
    他に弁護士さんの交通費や裁判所の手続きにかかる費用が必要だそうです。
    トータル70万円くらいになるのではないかなと思います。
    着手金は本当は33万円だったのを安くしてくれました。
    私も専業主婦で独身時代の貯蓄全部消えそうです💦
    弁護士さんに言わせれば、うちの事務所は分割もできるし、婚姻費用とって何ヶ月かすれば弁護士費用まかなえるくらいになるので心配いらないです!とのことで少し安心しました。

    貯蓄の額によっては法テラスも使えますよね!法テラス経由だと分割で払えるし、トータル金額も自分で契約するよりは安くなりそうです。
    私は貯蓄が微妙に引っかかりダメでした💦
    ただ、法テラス経由だと弁護士選べないので当たり外れ(強い分野ややる気の有無など)はあると思います。
    なので、法テラス使いたい場合は法テラス対応の弁護士さんを検索して、弁護士事務所の方に法テラス使いたいと話すと良いそうです。

    弁護士会がやってる町の無料の弁護士相談も弁護士選べず、やる気のない人にあたり法律的に無理ですね〜など言われたことも、その後自分で探した弁護士さんには全然できますよ!そんなこと言ってるのどこの弁護士ですか!?という感じだったので、良い弁護士さん探すのが大事かもです💦

    費用は高いですが、旦那側は財産もきっと隠すのでそこも弁護士さんなら調べてくれますし、ネットの知識は違うことも多くて、トータルで損し続けるよりいいと私は考えました。
    長くなりましたが…🥹

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます。
    赤ちゃんいてしんどいですね💦

    私は最初法テラス使えるっぽかったのですが、予約枠がなく?予約取れない状況にありました。なので、法テラスに登録されている事務所を探して一旦無料相談したいと連絡を昨日しましたが、返事はまだです。

    弁護士さんっていつくらいまでに折り返し連絡くるのでしょうか?💦

    弁護士さんあたりはずれがあるのですね。
    やはり最初は無料で何人かあうべきですか?
    詳しくありがとうございます。

    • 4月20日
  • ママリ

    ママリ

    弁護士さん選べる方がいいと思うので法テラスから枠取るより逆に良かったかもしれないですね✨
    私の場合は当日中に弁護士さんから電話ありましたが、受付の方に言われた感じだと弁護士がいつ戻るかわからないので電話もいつになるか…と言ってました💦
    おそらく忙しく車移動中であろう弁護士さんから直接電話きました。
    事務所によりけりっぽい感じはしますよね💦

    フィーリングというか、こちらのやりたいことや譲れないことを理解しようとしてくれて解決策を提案してくれるかどうかが一番大切だと私は思いました。
    無料相談だとあまり詳しいことは言ってくれないのですが、「こうしたいのですができますか?」という問いにできるかできないか、もしくは代替案を答えてくれると思う(逆に答えてくれないところは私は選びませんでした)ので、答えに納得できたなら一人目でもいいと思います!
    「そっかぁ…弁護士さんがいうならできないのか…」とか思ったら、諦める前に別の人に会ってみてから決める方がいいと思います。
    私はトータル3人お会いしましたが、法律知識も言うこともそれぞれ違って一番納得できることをお話ししてくれた人を選びました!

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭
    返事いつかなぁと思い。
    モヤモヤしています。
    本当人によりなんですね、、

    うちは不貞行為で絶対やってるのは確信できているのですが、証拠品が薄い気もしてこれがどこまで有効なのか知りたくて、他にも黙って嘘ついて貯金をおろしたので。

    ここまで自分では確信ついてるのに、第三者からすると微妙になりそうで辛くて💦

    納得いくまで頑張ります。

    • 4月20日
  • ママリ

    ママリ

    うちは赤ちゃんで大変ですが、お子さんがある程度いろいろわかる年齢の時に離婚に動くのもまた別の大変さがありますよね💦
    不貞とお金ですか…うちの旦那もですが息子さんのお手本にならないといけないのに何やってんですかねほんと。

    旦那の場合殴る蹴るはない精神的DVなので、うちも証拠が難しくて…
    最初話聞いた弁護士さんには「そのような音声では証拠にならないしお金取るより円満に離婚した方がいいんじゃないですか?」って言われたんですけど、契約した弁護士さんは「いやいや証拠として十分ですよ、完全に相手が有責なので大丈夫です」って言い切ってくれました!
    同じ証拠でも全然扱い違いました💦
    不貞行為だと探偵雇えばいいと簡単に思いがちですが高額ですからね…

    上から目線の仕事やる気ない弁護士さんとかいっぱいいますからお気をつけください!
    私もまだまだこれからなのでお互い頑張りましょう☺️

    • 4月20日