※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
雑談・つぶやき

保育園家庭はお金持ちの印象があり、服装や旅行、習い事が豊富で驚いています。

小学校が始まって思ったけど、保育園家庭ってお金持ちですね!?服装、親子共にいいのばっかり着てるし、旅行バンバンだし、習い事5つが当たり前だしでこわい…。

コメント

はじめてのママリ🔰

ダブルインカムですからね😂

金銭的に我慢したくないのもあり、3人とも0歳で復帰して働いてます笑

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    コメントありがとうございます!
    ダブルインカム強し!ですね😆
    幼稚園に通っている時は生活水準が皆同じくらいだったので特に我慢している感覚はなかったのですが、保育園家庭は色々と豪華すぎてびっくりしました😂子育て世帯の生活水準は上がりましたね〜結果的に子供たちに我慢させることになるのかな、とは思いました💦元パワーカップルなのであのままだったらとも思いますが、今の生活の方が夫も私も穏やかなので何を優先するかですよね🤔

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    生活水準は上がりますよねー😊
    私は単に専業が向いてないのもありますし、適度に仕事してる方が気が楽で、キャリアも今更捨てきれず、、です笑

    本当に何を優先するか、ですよね😊子育てのフェーズによっても変わってきそうですし、新小1なのですが、今まで話すことがなかった幼稚園ママ達とも話すようになり、しみじみと思います😊

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    新小1、一緒ですね☺️
    本当わかります!立場の違うママたちと話すことで子育てのフェーズ毎に優先順位も変わるよねという気持ちになってます💡
    一口に子育て世帯と言っても色々なんだなと改めて思わされる出来事でした!

    • 4月19日
早起きは三文の徳

保育園からしたら
幼稚園組のが裕福な気がしますね。

幼稚園ママもちょっと気が強そうに見えちゃうしなによりうちの園だけかもですが、親の絡みがそこまでないので幼稚園ママたちはグループになってるので怖いのもあります😂😂

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    コメントありがとうございます!
    生活水準は地域にもよるかも知れませんね💦
    確かに小学校に入ってから親同士の交流がかなり減った印象があって、幼稚園が一緒だったママたちが固まっているのが目につくのはありますね😳保育園が一緒のママ同士の方があっさりした感じがします!

    • 4月19日