※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆづき
子育て・グッズ

赤ちゃんの沐浴について、最初の1ヶ月は沐浴槽を使用し、その後は普通の湯船に入れても良いとのことですが、洗う際の方法に不安を感じています。育児ができるか心配です。

最初の1ヶ月は沐浴で沐浴槽?で体洗ったり流したりして1ヶ月過ぎたら普通の湯船にいれていいみたいだけど洗うときって普通に自分の足の上とかに乗せて洗ってる感じなのかな
今からもう不安でしかない
育児ができるか

コメント

もゆ

リッチェルのひんやりしないお風呂マット買ってみてください!

寝かせられて両手使えるのですっごく便利です!ワンオペの時も助けられました🌟

生後9ヶ月ですが、今も使っています!

  • ゆづき

    ゆづき

    そんなのあるんですか?!
    沐浴槽って最初の1ヶ月だけでした?使ってたの

    • 4月18日
  • もゆ

    もゆ


    お下がりでベビーバスもらいましたが、そのリッチェルのものを買ってから沐浴もそれです!首を支えなくていいのですごく楽ですよ🤍

    沐浴の時よく泣いてましたが、それだと泣かなくなりました!

    • 4月18日
てんてん

太もも上に乗せてました!
私はベビーバスで洗うよりも洗いやすくてあんていかんもあったので、一緒にお風呂入れるようになってからの方が楽でした!でも、ワンオペだと大変だと思うので、1ヶ月過ぎてもベビーバス使うでもいいと全然思います☺️

  • ゆづき

    ゆづき

    太もも上に乗せて洗うと途中で落ちちゃわないかな?みたいな心配になってしまって
    基本的に旦那と一緒にお風呂入れる時は入ってるんですけどある程度大きくなるまではベビーバスの方がいいのかな?って考えもあって💦

    • 4月18日
  • てんてん

    てんてん

    ベビーバスだと、私の場合腕だけで支えるのがどうも難しかったです…筋力の問題かもですが🤣
    初めてだと不安でいっぱいなのすごくわかります!でも、育てみての意見になってしまいますが赤ちゃんって結構丈夫です!笑
    ちなみに、うちはお風呂の温度気にせず、早く湯上げするとかして大人に合わせていました!

    • 4月18日
  • ゆづき

    ゆづき

    うちはおじいちゃんが子供3人孫3人お風呂に入れてて慣れてるので入れてもらおうかなって考えて😂😂
    一応温度測るやつはあるので大丈夫だとは思うんですが

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

今生後3ヶ月ですが、ベビーバスまだ使ってます😂冬場だったので空気タイプの買いましたが(もう体のサイズ的にはギリギリです)、今ならなら他の方がおっしゃってるようにマットでいいので買った方がいいと思います!
正直湯船は洗いにくいです😭

  • ゆづき

    ゆづき

    そーですよね湯船は洗いずらそうな気もしてます。
    私は空気タイプじゃなくてプラスチックのやつを買ったので大きくなってきた時に使えるかな?って気もしてて

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ギチギチにはなるかもですが使えないことはないと思います!うちは寝かせたまま入れるとギチギチですが、体を上の方に持ってきてバスの淵を背もたれみたいにして使ってます!

    • 4月18日
  • ゆづき

    ゆづき

    プラスチックのやつなので心配はありますが空気のだと空気抜けたりとかあったりするみたいで
    でもベビーバスの方が安心ですよね💦

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は大人用の湯船で子ども洗うのは諦めました😂暴れて滑りそうでなかなか上手くできなかったので😭
    家族みんなで入る時は、大人2人湯船に入って子どもはベビーバスに入れたまま湯船に浮かべて3人で入ってます😂これは賛否あるかもですが、、
    このやり方だと大人用の湯船は温かい温度で設定できるし、子供のベビーバスのお湯はシャワーで低めにしておけばいいので結構楽です😂私はベビーバス買ってよかったなと思います!

    • 4月18日
おもち

1ヶ月過ぎてから一緒の湯船に入ってました!自分の太ももの上に乗せて対面で洗ってました🙆
周りは結構ベビーバスで引き続き洗ってる方も多かったです!
自分の太ももの上がキツくなってきたら、リッチェルのお風呂で使えるベビーベッドも使ったりしてました✨
出産子育てドキドキでしょうけど、不器用の私でもなんとかなったので、大丈夫です!!🙆
母子共に無事出産できますように💪

  • ゆづき

    ゆづき

    確か赤ちゃんを一緒にお風呂に入れるときは温度が40℃くらいにしないと行けないみたいですね💦
    ありがとうございます😭😭
    分からないことだらけで😥

    • 4月18日
  • おもち

    おもち

    そうですね!湯船の温度を40℃に設定して入ってました!
    (湯温計とかで測ったほうが良いんでしょうが、ズボラなもので、測ってませんでした😂)
    最初は本当わかんないことだらけですよね😭

    • 4月18日
  • ゆづき

    ゆづき

    39~40位がちょうどいいみたいで赤ちゃんには
    友達で子供育ててる子いるんですがすごいなって思います

    • 4月18日
sui

1人目の時は1ヶ月健診過ぎたあとから、自分がお風呂の椅子に普通に座って、その膝に座らせて洗ってました!
今回2人目ですがリッチェルのひんやりしないバスマット買ってみたのでそれで1ヶ月後もお風呂に入れてみようかなと思ってます😊
ご出産もうすくですね!
なんでも初めは不安だろうけど意外となんとかなります!
体冷やさないようにして、リラックスして過ごしてくださいね🌷

  • ゆづき

    ゆづき

    最初の1ヶ月は沐浴みたいなのでお風呂でもリビングでも
    出来るんですが沐浴終わってからがどーしたらいいんだろって不安でしかなくて😥
    マット便利なんですね!!😊ありがとうございます😭

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

1ヶ月検診終えた日からは湯船で自分の太ももに乗せて洗ってます🛀
ふにゃふにゃの時期の方が暴れないので洗うのは簡単でした!笑
首すわってジタバタするようになると洗いたいところ洗わせてくれなくて大変ではあるけど、身体しっかりしてくるのでそんなに慎重に支えなくても大丈夫になります!
一緒にお風呂癒されますよ☺️

  • ゆづき

    ゆづき

    確かに暴れないと洗いやすいですよね!そーなんですか?!
    心配と不安でいっぱいですが🥺
    何とかなるといいなって思ってます

    • 4月18日
ママリ

いまだに沐浴してます笑
沐浴の方が手は疲れるけど楽なので..

最近沐浴バスがきつくなってちょっとずつ湯船に入れるようになりましたが足の上に乗せて一緒に入浴して、湯船から出たら床にリッチェルのお風呂マット置いて体洗ったりシャワーで流したりしてます。
リッチェルのマットは背中にお湯入るから今くらいの時期なら寒くなくて便利です✨

  • ゆづき

    ゆづき

    沐浴の方が楽そうなイメージはあります(勝手なイメージです💦)
    シャワーの水圧とか私のアパートの家の方のやつは元からついてるやつので痛くないかな?っていう心配もあったりして
    やっぱりマット便利なんですね😳

    • 4月18日