※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みなみん
子育て・グッズ

子供の成長を早く感じたいと思う女性がいます。1歳と3歳の子供を育てており、自分の時間も大切にしたいと考えています。可愛い子供たちですが、ワンオペ育児の疲れやストレスを感じています。同じような経験を持つ方がいるか知りたいです。

子供、早く成長しないかなぁと思ってしまいます。

1歳と3歳育ててます。
私は自分の時間もすごい好きですし、やりたいこともたくさんあります。
そのためか、早く手がかからないくらいまで成長してくれないかなぁと思ってしまいます。

普通は、今の可愛いまま成長しないで〜って思いますよね。

もちろん今はとても可愛いです。
上の子はおしゃべりも上手になってきたし、下の子も意思疎通できるようになってきました。

ただ2人ワンオペで育ててると、本当に疲れます。
2人から抱っこをせがまれ、寝かしつけも×2で
2人のペースに合わせることがストレスです。

子供は望んで授かったものだし、とっても可愛いんです。


同じような方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ

私も同じです。
子どもは可愛いけど、自分の時間が欲しいですよね。
とりあえず、下の子が生まれる前、上の子がプレ幼稚園に、行ってる2時間ですら、すごく解放された気分になりました。

  • みなみん

    みなみん

    今、仕事復帰前で慣らし保育中なので時間はあるはずなのに、保育園お迎え行ってから寝かせるまでの間だけでもストレス溜まって…
    これ復帰したらやっていけるのか!?と不安になります🙄

    • 4月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    フルで働いていた頃、産休明けの方は皆、休日より、仕事している平日の方が楽、と言っていたので、多分なんとかなりますよ。

    • 4月18日
ママリ

🙋🏻‍♀️🙋🏻‍♀️
私なんて早く自立してくれって思いながら育ててます。笑
ママよりパパで寂しいとか投稿してる方いますが、全然共感できない。むしろ私だけじゃなく家族みんなのところ行ってくれ〜って感じです!笑

  • みなみん

    みなみん

    3歳の長男も自分でできるはずなのに、ママがやって〜と甘えてきて余計にイラッとしてしまいます…
    ほんとに子供2人ともママ〜!って感じなのでパパに行けわーと思います笑

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

同じでしたよー!
24時間子どもたちと自宅保育で過ごし続けて気が狂いそうでした😂

早く大きくなって自分のこと全部自分で出来るようになってくれって毎日願ってました笑

当時苦しみながら、毎日追い詰められながらもたくさん写真や動画を残したのですが、今見返すと「こんなに小さかったのか…」とより可愛く愛おしく見えます☺️

今あの頃の子どもたちを見るとそのまま止まってほしいくらい可愛い姿ですが、当時の自分には「このままで…」なんて願う余裕全くなかったです笑

  • みなみん

    みなみん

    確かに大きくなった時に思い返すと、この頃はとても可愛いでしょうね🥺
    でも確かにそう思う余裕はありません…
    少しでも余裕がある時にそう思うようにしてみます😊

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう限界だ!と思ったときは「今日という日は、子どもたちが既に大きくなった20年後の自分が "どうしても幼児期の我が子たちにもう一度だけ会いたい"と必死に願って戻ってきた日だ」と思い込んで過ごすという方法を教えてもらって私もたまにしてました😂

    先輩ママさんから「小さい頃ってとにかく大変だったけど、あの頃ほど母を求めてくれる時期は二度とないってことに過ぎてから気づいた。大きくなってからも子どもはもちろん可愛いけど今はもう甘えてくることはないし、やっぱりあの頃が1番子どもらしくて可愛かったんだなって思うよ」って言われて、少しは冷静になれました☺️

    そして日々の大変さも、大変であればあるほど後々笑い話になることも経験してわかりました🤣

    • 4月18日
  • みなみん

    みなみん

    その思い込み大事ですね🥲
    たしかに、こんなに甘えてくれるのは今の時期だけだろうし、特に男の子だからすぐ甘えなくなるだろうと思うと少し今の状況も楽しめそうです。
    ありがとうございます!

    • 4月20日
はじめてのママリ🔰

新生児からずっと思ってます。しかも子ども1人です。
今のまま成長しないで〜と思うことが普通だとも思いません。もちろんそういう人もいるんでしょうし、それがおかしいとも思いません。
事実として自分の時間は減ってるし、ストレスも大きいので。それで虐待とかしたら問題ですけど、思うだけなら自由ですしね。

  • みなみん

    みなみん

    徐々にできることも増えて手もかからなくなってきてはいますが、やはりまだまだ身の回りをやらなくてはいけなくて…抱っこもせがまれるし…

    同じ思いをしてる人がたくさんいて少し安心しました。

    • 4月18日