
小学1年生の息子が同級生から暴言を受けました。相手は問題行動が多く、今後の安全が心配です。先生に相談すべきでしょうか。
4月から小学1年生の息子がいます。
今日帰ってくる時に、同じクラスの帰る方向が同じ男の子から「くそばばあ。」「しね。」と言われたそうです。
ちなみにその男の子は、帰る時も危険行為をしたり、話が通じなかったり、手洗いの時横入りしたりと問題行動が多々ある子です。
先日息子が帰ってきた時に、玄関にその男の子も一緒に後ろから着いてきて、息子は着いてこないでと言っていたのにも関わらず笑いながら来たので、私も「またねー。」とサラっとバイバイをして息子を中に入れて鍵を閉めました。
今日家の前に私が居たのが見えたからか、そのことを根に持っているのか「くそばばあ。」「しね」は私に向けて言った言葉なのかもしれません。
小学1年でその言葉を言うのにもびっくりしましたが、このことは先生に伝えてもいいでしょうか?
帰る方向が一緒なので、今後息子がその男の子に危ないことをされたりしないか心配です。
さすがに途中から私が歩いて迎えに行くとかだと、もし他のお友だちと仲良くなりたいのに私がいると気を使うよなぁなど、いろいろ考えてしまいます。
みなさんならどうしますか?
- みー⑅︎◡̈︎*(生後3ヶ月, 6歳)
コメント

🐹💜
一応、先生には伝えておきますかね🥺
一年生だし心配なので🙇♀️

まろん
登下校は学校の管轄でもあるので、私なら担任に伝えます。家についてきた=寄り道は指導対象になると思います。
-
みー⑅︎◡̈︎*
コメントありがとうございます😊
登下校は学校の管轄でもあるのですね!😳教えてくださりありがとうございます✨やはり伝えたいと思います!ほんと家についてきたときは驚きました。- 4月18日

はじめてのママリ🔰
学校づてにその子のクラスの担任の先生に言ってもらいますね。
私が親ならそういう行動知りたいです。
まともじゃない親の方が高そうですが…特性はありそうですよね。
-
みー⑅︎◡̈︎*
コメントありがとうございます😊
ほんとそうですよね💦親御さんにも知っておいてほしいところです😭どんな方かまだ全然分からないですが💦
まさか入学して2週間でこんな不安になるとは思いませんでした😭- 4月18日
-
はじめてのママリ🔰
多分、すぐその危ない子、有名人になると思いますよ🙂
クソババアはうちの子も同級生の女の子からニヤニヤしながら言ってきて、帰ってからもう一回言って?て言ったら罰悪そうにしてました笑
その年代の子の初めて知る暴言って感じですよね😅
友達のお母さんに言えるのは色々な意味ですごいですね。うちの子も危険行為するような子ですが、流石にいえないです。- 4月18日
-
みー⑅︎◡̈︎*
ほんとそうですよね💦ちなみに息子も、他のお友だちからその男の子と仲良くしないほうがいいよと言われたと言っていたので、ある程度問題があった子なのかもです。
ほんと覚えたての悪い言葉って感じしますよね(笑)私のことはもう何言ってもどうぞって感じなんですが、息子に危害が及ばないかとか、後ろから突き飛ばされたりしないかとかもう息子が嫌な思いしないかが心配ですー😭- 4月18日
みー⑅︎◡̈︎*
コメントありがとうございます😊
そうですよね💦やはり伝えようと思います💦いろいろ心配になりますー😭