
生後2ヶ月の子どもがあまり笑わないことに不安を感じています。個人差があると理解しているものの、発達障害の可能性を調べてしまいます。微笑むことはあるものの、心配です。
あと数日で2ヶ月になります。
「生後2ヶ月」って調べるとよく笑うようになると出てきますがあまり笑いません🥲
笑わない理由を調べると発達障害など出てきます。
未だに新生児微笑と思われる眠りかけの時の笑顔と、授乳後の笑顔がほとんどです。
だからと言ってほかではまったく笑わないという訳ではなく、微笑むことはあります。
子どもの成長に個人差は付き物だとわかってはいるのですが、検索魔になってしまい不安です🥲︎
- ちゃむたろ(生後2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
今ネットで何か調べたら発達関係は全て「発達障害」と出る。と思ってください🙂↕️
発達障害児も健常児もおりますが、この時期はただひたすら可愛いだけなので3歳くらいまではなーんにも気にせず、ただただ可愛い時期をひたすら可愛がってやってください🙂↕️🥰

ママリ🔰
息子は5ヶ月頃からたまーにたまーに笑う程度でしたよ😁私も当時は声を出して笑うとか微笑むとか見たことないなぁって心配してました😅
本当にニコニコ笑うようになったのは7ヶ月前くらいでした😊
今では毎日ニコニコケラケラしてるので大丈夫です😁
-
ちゃむたろ
回答ありがとうございます🥹
やっぱ心配にはなりますよね💦
いつかは笑う!って思って今の むんっ
とした顔楽しみます💖笑- 4月18日

なのちゃん
分かります😭😭
私も同じ頃同じことで悩んで検索魔になって夜も携帯と睨めっこ…なにをしらべても発達障害の言葉が出てきて不安になってました😭
でも娘も少しずつ成長して今ではニコニコ声を出して笑うようになってきましたよ😊
ちゃんと笑うなーって思ったのは4ヶ月過ぎてた頃だと思います!
あの頃の私は不安でちゃんと娘の顔を見てなかったなあ〜フワフワのかわいい小さい時期を見逃してしまったと少し後悔してます🥲🥲
ちゃむたろさんも不安なこともたくさんあると思いますが、かわいい赤ちゃんの成長をゆっくりと見守ってください☺️💓
-
ちゃむたろ
回答ありがとうございます🥹
初めての育児ってこともあって不安になるんですよね💦
今しかないこの時期しっかり目に焼き付けながら見守っていきます🥹💖- 4月19日

バナナ🔰
発達障害の息子は赤ちゃん(低月齢)の時からよく笑いましたよ〜!笑
ネットなんで笑っても笑わなくても“発達障害”、寝ても寝なくても“発達障害”と馬鹿の一つ覚えの様に“発達障害”と出てきます。
ただ発達障害って「〇〇だから」と決まったものってないんですよね。特性は1人1人違うオーダーメイドなので。
なのでいっくら検索しても明確な答えなんてありません。
まぁ2ヶ月の赤ちゃんが発達障害かどうかなんて専門医でも分からないので気にしないのが1番です。悩んで答えが出るならいいですが、今悩んでも答えが出ないものを悩んでも時間が勿体ないです。
それなら赤ちゃんとの時間を大切にしてあげた方がよっぽど有意義ですよ。
-
ちゃむたろ
回答ありがとうございます🥹
やっぱ悩む時間が勿体ないですよね💦
あっという間に成長していくので、見逃さないようにたっぷりベビに時間使っていきます☺️- 4月19日
ちゃむたろ
回答ありがとうございます🥹
その言葉だけで気持ちがとても楽になります😭🌟
今しかないこの時間を大切にたーっぷり可愛がって過ごします🥰