※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👶
子育て・グッズ

妊娠中で2歳の娘が保育園に慣れず、甘えや泣きが増えて困っています。忙しい中で抱っこを求められ、イライラしてしまう自分に自己嫌悪を感じています。皆さんはどう対処していますか。

2歳の娘に申し訳ないです
今妊娠中であり4月から保育園に娘は通わせて
私は在宅勤務で復職してます
保育園がまだ慣れず泣いたり甘えたりが増えてるのですが
夜はご飯やお風呂に入れることで慌ただしく
抱っこ抱っこと甘えられても
妊娠中でお腹も苦しいししてあげれてません
早くゴロゴロタイムで甘やかせたいのでご飯とか
を急いでるのですが途中で邪魔するつもりは
ないのでしょうが妨害して抱っこしてーーて
足を引っ張ったり、ドアを無理やりしめて
料理の準備できなくしたりしてきて
ついつい私もイライラしてしまいます
お腹の子がどうなってもいいの?とか
言ってしまいました
勿論娘ちゃんのことは大好きだよ!は
沢山伝えてるのですがついつい
イライラしてしまいます
保育園も慣れないし抱っこも思うようにずっとできないし
娘に申し訳ないです
皆さんは抱っこをせがまれたらご飯の準備とかとめて
相手されてますか?なんか
毎朝泣くし家でも泣くし毎日
可哀想なんじゃないかとか
今自己嫌悪です

コメント

ままり

私は立って抱っこは基本しなかったのと、ご飯を作ってる時はさっと済ませたいので手を止めて要望を聞き入れるとかもなかったですよ。
その代わり、1分でも早く終わるように土日に仕込んだりとか簡単にできるものが多かったです。
早くにお兄ちゃんにしてしまったのは私たち親の家族計画のせいなので、子供にとって赤ちゃんが嫌なものになるような言い方は絶対にせず、できる時に存分に甘やかしていました😊
イライラするのと八つ当たりするのは別問題ですからね。子供に当たらない努力はやっぱり必要だと思います✊
私は3人目妊娠中で2番目が1年生になったばかりですがいまだにママタイムがありますし1番上も最近腕枕が良いと言うようになり、少し大きくなっても不安はあるんだなと感じてます。
なのでその不安を解消できるくらい、下校してからは関わっているし一緒にお風呂に入った時にいろんな話をしたり、寝る前にはたくさんおしゃべりしたりもしてコミュニケーションをとってます😊