※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生のお友達を泊める家庭について、環境や条件が整っている必要があるのではないかと感じています。泊まりに来る子供たちの状況や、自分の経験と比較して考えています。

小学生のお友達をよく泊めてる方いますか?

私の地元の友人が、
インスタでよくお泊まり会をしている様子を
アップしています。

お子さんは4年生か5年生で、
親の同伴はなく、
3、4人の子達が泊まりに来ているみたいです。

同じ子なのか別の子なのかは分かりませんが、
そんなに泊めることありますか?!


まず、
友達が多い
連絡取れる親が多い
家が綺麗
人を招くのが好き


↑こういう環境じゃなきゃ
泊められないですよね?

私には無理だ…
でも、よく泊まりに行ったり、
中学生、高校生でも
友達が泊まりに来たりしてたなー

そういえば、
妹の友達は一度も泊まりに来たことないなー


お泊まり楽しいけど、
ウエルカムな家じゃないと
大変ですよね😂

コメント

はじめてのママリ🔰

家は綺麗じゃないけど(笑)子どもの友達はちょくちょく泊まりきますよ😌息子が習い事⚾️忙しいので主に長期休みですが、予定がなければ来たり行ったり。ただ関係性としてはやはり親、家族ぐるみで仲良いってのはありますね🤔気を使わないというか。一回だけ親同士の関係が普通程度のお子さん泊めましたが疲れましたね😅💦💦親が泊まるわけじゃないし子どもら汚すのでめちゃくちゃ綺麗にとかしてません。なんなら最後まで完璧に片付けさせます🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親同士の仲って大事ですよね💦
    ある程度関係を築いてからじゃないと
    親も子もどんなタイプかも分からないですしね💦

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親同士はめちゃくちゃ大事だと思います😅大事なお子さん預かる上で、神経使います💦💦親がこういう人ってわかってれば失礼ですが多少我が子と同じように雑な扱いでも良いので。笑もちろん向こうも🌸

    • 4月18日