※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子は人見知りで友達ができず、夫は習い事を提案していますが、息子は興味を示しません。私は休む時間も大切だと思い、様子を見たいと考えています。どうすれば良いでしょうか。

小学生の息子は人見知りも強く、友達もなかなかできません。
家ではうるさいぐらいよく喋るしふざけるし、踊り出したりひょうきんなタイプなので、本当に真逆です。

夫は心配して、交友関係広げるために習い事でもさせた方が良いんじゃないか?今日は昼休み誰かと遊んだかと毎日私に聞いてきます。

ただ息子が特に習い事に興味もなく、体験なども行きたがりません💦

私としては、帰宅して休む(自分を解放する)時間もこの子にとっては大事なんじゃないかな?と思っていて、習い事に関してはもう少し様子見で良いんじゃないかなと考えているのですが、皆さんならどうしますか?😣

コメント

食べることが趣味

見守りますかね😊お友達と遊ばなくても自分の世界がある子もいるし、コミュ力お化けで誰とでも仲良くなれてずっと友達といる子もいるし、、、息子さんは今の所家では自分を出せてるみたいなのでバランスとれてるんじゃないでしょうか😊✨習い事も興味があればやりたいと言うだろうし👍今のままでいいと思います✨

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😊
    このままの生活で友達ずっとできなかったらどうするの?と夫に言われて私も悩んでしまって💦

    本人なりに学校で長時間頑張っていると思うので、もう少し様子見でいこうと思います!

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

習い事は本人が興味あって体験したいって言うなら、体験入会してみますけど、そうじゃないなら様子見ですかね〜。

長続きしないのはもちろんですが、余計なストレスになると思うので🙌🏻

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😊
    私もストレスになる予感しかしないです😭

    学校で頑張っているので、焦らず見守っていこうと思います😊

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、交友関係は親が広げさせるものじゃないですよ。
    それは子供の生きる力の一つで、子供が自分で養って行かないと、成長せず、大人になってから本当の意味で困るのは子供です。

    旦那さん、お子さんが可愛いのは分かりますが、過保護で将来困るのはお子さん自身だと、ご自身を今一度戒める必要があると思います。

    • 4月18日
り

習い事、本人がやりたいって言うまではやらせなくていいと思います!

うちは本人希望で幼稚園から習い事やらせてますが、結局入学してからかなり疲れやすいので本当に行ける?大丈夫?って感じですし親としても休ませてあげたいのが本音です🥲

息子もお友達中々できないタイプですが、習い事行ったからってお友達できるわけでもないですし(もちろん団体競技ならできるかもですが)、今のままでいいと思います◎

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます😊

    確かに、習い事行ったからと言って簡単に友達ができるわけではありませんよね💦

    夫は焦りがあるようですが、今は様子見でいこうと思います☺️

    • 4月22日