
TikTokでイヤイヤ期の動画を見て、子供の行動について不安を感じています。特に、食べ物を投げたり、エスカレーターで転げ回る行動が理解できず、子育てに自信がなくなっています。これらの行動は一般的なものなのでしょうか。
TikTokでイヤイヤ期の動画が流れてきて、
他にもあるのかな?と検索して見てたのですが、
ママ嫌い!ばいばい!こっちこないで!と
ショッピングモールで子供が指定する範囲外まで
押されて距離を保たれたり、
ご飯が気に入らない?みたいで
机から落としたり、掴んで床に投げ捨てたり、
エスカレーターの前で寝転んでジタバタしたり、
あげたお菓子がきにいらないのか、
地面に投げつけたり💭
どれも親は動画に収めていて、言葉をかけるとかは
動画内には映っていませんでした。
母からあんたはイヤイヤ期が本当になかったと
よく言われましたが(今となれば毒親なのでたぶん脅されてた)、
幼稚園とか母が仕事行く時に泣き喚いたり、
遊んでもらえなくて泣いたくらいしか記憶がなく💭
スーパーで迷子になった時は泣きましたが、
床に寝そべるみたいな記憶がありません。
イヤイヤ期、魔の2歳児と言われますが、
床に転げ回るとか、食べ物を床に叩きつけるとかは
もう誰もが通る道なのでしょうか😢??
公園行きたいのに雨で行けない
お菓子もっと食べたいけど夜ご飯あるからダメ
とかのイヤイヤは全然わかるのですが、、
ご飯が気に入らないから投げ捨てるとか、
1人でエスカレーター乗りたくて転げ回るとか、
絶対ブチギレちゃいそうなんですけど、、、
なんかこれをみるたび子育てできる自信がなくなります💭
- 初めてのママリ🔰
コメント

初めてのママリ🔰
上の子が 現在4歳ですが
全くそんな事ならないです😳
ジタバタも無かったし
投げつけたりも無いし
泣き止まなくて大変みたいなのも
無いです😳

はじめてのママリ🔰
5歳の子がいますが、まま嫌い、ばいばい、こっちこないで、ご飯を床になげる、全部やったことありません。
でも、おもちゃ買って欲しくていつまでも泣き叫んだり(しつこい)帰りたくなくていつまでも泣き叫んだり、気に入らなくてうつ伏せで寝ころんで抗議してきたり…はありました…
わかんないですけどそのTikTokのは極端な例なのかなと思います…
-
初めてのママリ🔰
ご飯床に投げつける、皿をテーブルから落とすが1番きついですよね、、😭😭
おもちゃ買って欲しい!まだ遊びたくて帰りたくない!は子供だし全然わかるんですけど、、TikTok見る限り理由もなく嫌で転げ回るみたいな感じだったので、、うぉ😨っと。これを毎日相手できる自信ありません😭- 4月18日

3児mama
子ども3人育ててますが、、上2人は一般的なイヤイヤ期あたりにイヤイヤはなかったです。(現在小学生でプチ反抗期)
ご飯を投げ捨てたり嫌だから食べないとか、寝転んでジタバタも経験なく、押さえつけた育児をしていたわけではなく、育てやすかった分、今のプチ反抗期に精神ヤラれてます😇
そして今末っ子が1歳半ですが、それはそれはもう…イヤイヤのイヤイヤが大変すぎて笑
スーパーで座り込んでジタバタします。ご飯を投げることは無いけど食器は投げます。
トリプルで来てるので毎日白目です😇
-
初めてのママリ🔰
小学生だとお口も達者になってると思うのでダメージやられそうですね😭😭!
上の2人と、末っ子で何が違うとかありますか😢??もう育て方云々ではなく、生まれ持った性格なんですかね、、?- 4月18日
-
3児mama
小学生だと、もう普通に人間とやり合っている感じになるのでめちゃめちゃしんどいです笑
イヤイヤ期である程度の耐性があればプチ反抗期も乗り越えられたのかな…と思いますが、イヤイヤ期がなくてプチ反抗期なので余計しんどいのと悲しさもあります🥲(めちゃめちゃいい子たちだったのにどうしたの…と)
上2人と末っ子で違うのは性別ですね🤔育て方は同じつもりです🤣
あとは2番目と3番目の年齢差が7つあります。今のところ末っ子は周りの人みんなに甘やかされて育っているので…というのもありそうです笑- 21時間前

ビール
2人しか育ててませんが、どちらもイヤイヤ期は座り込んでジタバタはたまにありました🥺ご飯を投げたりはうちは2人ともなしでしたね!
正直、ぶん殴ろうと思った事は何百回もあります😂お尻をパチン!くらいはやりました、イライラして。その後自己嫌悪の猛反省ですが🥺
ほんと…修行なんだなと思いながら接してました🧘♀️💦
-
初めてのママリ🔰
ご飯投げつけだけはわたしも耐えられそうにないです、、😭😭子供らしい、おもちゃ欲しい!おやつ食べたい!とかは全然わかりますが、作ったご飯を食べたくないって言われたらもう食うな!って言っちゃいます😇
動画撮ってるのもびっくりだけど、自分が手が出ないように抑える手段だったのかもと今思いました、、、。- 4月18日
-
ビール
ご飯は投げられる前にはーい、いらないね!オッケー👌で下げてました🌟
私もSNSには絶対のせませんがイヤイヤしてるの動画で撮って俯瞰的に見て心落ち着かせてました🥺
今思うとイヤイヤ期を越えれないと本物の反抗期を乗り越えれないんだろうなと考えてます😂反抗期のママの話聞きながら今は震えてます🫨笑- 4月18日

ママり
床に寝そべらない子もいるらしいですけど、寝そべるのがデフォルトだと思ってます😇
電気のスイッチ自分で推したかったとかパンの袋自分で開けたかったとか理由がわかればまだマシですが、何が地雷かわからないことで急にスイッチ入って寝そべりイヤイヤはじまったりしますよ。
私も自信があったわけではないしブチギレるときもあります。
イヤイヤ期は耐えれば終わるので耐えるのみです😅

はじめてのママリ🔰
誰もが通る道ではないですよ!
うちの子は床に寝そべる、ご飯投げつける、一定の距離取らされるはありましたが、お友達の子はそこまでひどくなかったみたいですし✨
子どもによると思いますよ☺️
イヤイヤ期はそれはそれで親が悟り開けます。
大丈夫です!!!

はじめてのママリ🔰
ご飯投げつけるはなかったですが、床に寝転がって抗議はありました!
これ、本当にやる子いるんだ!!と思わず笑ってしまいました。
何回もやられるとイライラするんですが、見守るしかなかったので(何しても火に油を注ぐ結末にしかならないので、そっとしとくのが一番でした)動画撮ってると笑けてくるので、イライラしそうなときは撮ってましたね…。
初めてのママリ🔰
やっぱ育て方によるんですかね😭?
コメント欄見て見ても、
日頃すぐにお菓子あげてるから、泣き真似したら貰えるのを学んでるのでは?とか、
ご飯投げつけてるのに、こーら!じゃなくて食べさすな!みたいな意見もあって😫
イヤイヤ期ではなく癇癪?なのかもしれないですが、わたしだったら手がでてまいそう😭というか動画なんて撮ってないで、速攻抱えて車に逃げ込むけど、黙って見守る方がいいとかも書いてあって、、妊活中ですが、これを相手できる自信なくてめちゃくちゃ不安になります😖😖