
コメント

えるさちゃん🍊
イヤイヤしてる時は安全を確保しつつ見守ります。
何言っても無駄なので😂
少し落ち着いてきたタイミングでどうしたの?って声かけるようにしてます。
ただ毎回毎回は優しく出来ないこともあります😂

メル
上の娘がそういうタイプでした!
絵に描いたように床に転がり泣き叫ぶイヤイヤ期で、、、余裕ある時は笑えるけど、余裕ない時はイライラしまくりでした。
うちの子の場合、そうなってる時に声をかけても逆効果で、、、共感しても何言っても大泣きして余計にヒートアップしちゃうので、身の回りに投げられそうなものがあれば撤去して危なくないところで自由にしばらく泣かせてました(少し離れて見守ってました)
泣きが弱まってきてから「抱っこする?」と声をかけて「我慢できて偉かったね!◯◯は明日しようね!」等落ち着いてからお話しするようにしてました。
イヤイヤ期抜けたら癇癪はなくなり、今はすごくお利口さんなお姉ちゃんです(●'w'●)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうですよね😭😭
イライラしちゃいますよね😂
しばらく様子を見て落ち着かせることも必要ですね!
イヤイヤ期お疲れ様でした!
今はとってもお利口さんなんですね☺️💗💗
みんながみんなずっと続くわけでは
ないですよね😂- 2時間前
-
メル
私は自分が甘いもの好きなので、子どもが家で癇癪起こし出したら一旦離れるついでに、口にチョコかアメかガムを含んでソファーで好きな音楽の動画見たりして自分のイライラをおさえていました笑
下の子は結構単純ボーイで他の楽しいことに誘ったら泣き止んでくれることが多いのですが、上の頑固ガールは、一歳の頃から自分の主張すること以外のものをこちらが提案しようものなら余計に怒る子でした。ほんともうお手上げで、、、自分で諦めてくれるまで待つしか方法がなくて💦こちらがイライラしない対策をするくらいしか解決策がなかったです。
あと、オススメなんですが、少し余裕のある時は、イヤイヤびーびー泣いてるところ動画に残してみてください♡
今見返すと、今だから笑えます。そして、本人に見せて「覚えてる?」と言うと、凄い照れ笑いしながら「うん💦」って言ってました笑
大人になったらまた見せてやろうと思ってます笑- 1時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうですよね、、
私ももうすでにただ黙ってみてる時が多いです、、
優しく声をかけてあげたいけど
中々毎回は難しいですよね😓