※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
その他の疑問

結婚式に親族のために、片道3〜4時間の距離でバスを出すことはありますか。

今どき、結婚式に親族の参加のために、バスを出すことはあるのでしょうか?

駅から会場までとかではなく、片道3〜4時間の距離です。

両親、叔父叔母などが乗るためです。

もちろん会場に駐車場はあります。

元々私は結婚式がとても多い地域出身で(軽井沢や沖縄をイメージして下さい)、家族もウェディング関係の仕事をしてきますが、初めてそんなこと言う人見た!って笑われてましたし、
私も何を言ってるのかわからず、何度も聞き返してしまいました🤣

コメント

ゆり

もう10年前になりますが私の結婚式の時はマイクロバス(運転手付き)の手配しましたよ。
車で片道2時間弱の距離です。
お酒を飲むからとか年配の方が居るからとかでバスを手配するのはおかしくない事でした。

  • ままり

    ままり


    私がするところが、政治家や芸能人も多く式をしていて、平日でもすぐに予約が埋まるような会場なので、バス用意しなくても(そこまで手厚くしなくても)運営出来るからか、一切見たことないです!!

    地元の周りも無いって言っていたので、地域差ですかねー!

    こちらからバス手配しますよ😊ではなく、当たり前に義父に言われたのと、
    今までの数々の非常識な発言があったので、みんなまただよ!🤣🤣って失笑になったんですかねー!それなら。

    • 4月19日
ママリ

沖縄です。
先日招待された結婚式、バスありました。
招待客の半数以上のご自宅から1時間以上かかる場所だとバスって出るの普通じゃないですか⁉️🤣勿論親族の皆様も乗ってます。
用意するの普通と思ってました!

  • ままり

    ままり


    それって、招待客が当たり前にバス手配されて乗る気満々だった感じですか?
    そういうサービスがある会場で、新郎新婦から提案があるならわかるんですけど🤔

    招待される側が、バスってあるの?って聞く前に乗る気満々だったので、みんな笑ってました🤣

    あと地域差かもしれないですね!

    そこまでサービスしなくても予約埋まるような地域だったので、バス見たことないですね〜😳

    • 4月19日
  • ママリ

    ママリ

    地域差だと思います!!
    沖縄は電車とかないので、お酒を飲んだらどうするの?って話なので、、招待される側もお祝いする場ではバス用意されてると思ってると思います😆

    • 4月19日