※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
産婦人科・小児科

1歳の子が4月から保育園に通い始め、9日間熱が上がったり下がったりしています。機嫌や食欲は良好ですが、検査を行わない病院から抗生剤を処方されました。今後の対応について悩んでいます。検査を受けるべきでしょうか。

4月から保育園に通い始めた1歳の子が
9日間 熱が上がったり下がったりです。

▼長くなりますが時系列こちらです🙇
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
4/10(木)36.8-38.9度
👉朝 保育園で発熱。帰宅後、解熱。

4/11(金)36.7-38度台
👉朝 保育園で発熱。園内で水分補給し解熱。
帰宅後、発熱なし。

4/12(土)36.6-37.1度
👉発熱なし。

4/13(日)36.6-37.8度
👉19:40に1回発熱。30分後には解熱。

4/14(月)36.9-38.2度
👉9:00保育園で発熱。
半袖に着替えたり、水分補給で解熱。

4/15(火)37.0-37.6度
👉保育園やすむ。9時、14時に発熱。
かかりつけ医に受診。抗生物質を処方。

4/16(水)36.8-37.2度
👉保育園やすむ。発熱なし。

4/17(木)36.9-37.6度
👉保育園やすむ。
19時半 37.6度→20:10 37.5度→21:00 37.4度

4/18(金)37.1-37.4度
👉保育園やすむ。かかりつけ医 再受診。
微妙な熱が続くため、抗生剤を追加で5日分処方。
今後も熱が続くなら、抗生剤を変えるか検討とのこと。
帰宅後、37.4度の微熱。

※終始、機嫌はよく食欲もあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

かかりつけの病院は検査をしない方針のようで、抗生剤を追加で処方されましたが、あまりにも続くので検査可能な病院へ行こうか検討中です😞(ここ数日は高熱が出ていなので、別の病院へ行っても検査してもらえないでしょうか。。)

機嫌はよく食欲もあり、抗生剤処方されてから高熱は出ていないのでこのまま落ち着くのを待ったほうがいいでしょうか。

保育園から病院いって!や、検査して!等は言われてませんが病院行くと伝えたところ「もし感染症だったら教えてください」と言われました。

皆さんならどのようにされますか?

コメント

はじめてのままり

ストレスや環境の変化などで
長引いているだけだと思うので
休みの日はゆっくりさせてあげて
一緒にいる時は愛情表現などを沢山してあげることですかね 。
38°~39°2日下がらず行き来している状態であれば総合病院に行き 、必要な検査をしてもらうようにします 。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    園で熱が出ても帰宅後に下がることはあるあるのことなので 、、

    • 4月18日
  • ママリ

    ママリ

    園で熱が出ても帰宅後に熱が下がるのはあるある、そうですよね。
    わたしもあるあるかな?と様子を見たところ、火曜日に受診した際、かかりつけ医に「あなたは判断が間違っている」と呆れた様子で言われたので、どうしたらいいのか混乱してしまいました。。


    回答ありがとうございました🙇✨

    • 4月18日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    園で熱ありで家に帰っても熱が下がらず次の日も続くとかであれば何かしらの感染症などの可能性を考えますが帰宅後に下がって朝もなかったら疲れやストレスから来るものとしか思えないです 。

    • 4月18日