
実家に手伝いに来てもらう際、食費を支払っていることに対して、親からお金を求められることに戸惑っています。他の家庭と比較して、仕送りやお礼をどうしているのか知りたいです。
両親にお金って渡してますか?
今1人目妊娠中で、たまに母に料理作りに来てもらっています。買ってきてくれる食費については、家族カードを渡していてうちの支払いになっています。
この前母がうちにいるときに、父から母に「何してるの?」と電話がきて、母が「手伝いに来てた」と答えたところ、「ちゃんと時給もらってよ笑」と言ってました。スピーカーなので丸聞こえでした。
今産休中だけど毎回食費は払ってるし、親なのにさらにお金ほしいの?とびっくりしました。
手伝いに来てくれるのは月に2回くらいです。実家に遊びに行って一緒にご飯食べる場合も、事前にアポとるので支払いはうちの家族カードです。
収入差があるのでしょうがないと思ってますが、他の家を見ると、食費渡さずにご飯作ってもらえたり、外食代払ってもらえたり、ベビー用品買ってもらえたりしてて羨ましいなって思います。
里帰り中なら多めに渡すけど、なんだかなぁとモヤモヤしてしまいました。
皆さんは実家と収入差がある場合、仕送りとかお手伝いのお礼とか渡してますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
何にもしてないです!笑
里帰りした時は5万ぐらい包んで渡しました!

Sapi
受け取らない両親なので基本的におんぶにだっこです😂😂
ガッツリ預かって貰った日は夕飯買ってったり誕生日や父の日母の日を豪華にしたりするくらいで甘えてます🤭

ありす
その時は何もしてないですが、母の日などは高めのもの送ってます!
あとは、こっちに来てもらうときは飛行機代出すくらいですかね🤔

ぱ
なーーーんにもしてないです!笑笑
産後はうちの両親と夫のご両親と交互にほぼ毎日来てもらってましたが、その時も断られたのでお金渡してないです。

はじめてのママリ🔰
お父様の言ったことは冗談だとして。
時給渡してもいいようなことですよね。
お金欲しいとか欲しくないとではなく、それくらいのことはしてもらってますよね。
ご飯ご馳走して欲しい、ベビー用品買ってもらってる人が羨ましいって感覚のママリさんとお父様は似た者同士ではないですか?
月に2回も手伝ってもらってるだけでもかなり恵まれてますよね。
うちの子は祖母には年に1回会うか会わないかです。
両親共に現役で仕事しているので仕送りはしていませんが、時々贈り物をしています。

ママママ
料理作ってくれるならその分の食費はもちろん負担しますし、その他に外食誘って行ったりしてご馳走したりはしてます!

ママリ
遠方なので来てもらうのではなく、私たちが行くことが多いです。
私の実家は貧乏なので、帰省の際は食費やお世話代として一万円渡してます。
夫の実家は裕福で、行くたびにお金渡されます😭
お手伝いに来てくれるのは当たり前じゃないので、今後も頼りたい気持ちがあるのなら、少額でもいいのでお金を包んだり、プレゼントを渡してもいいのかなと思いました。

はじめてのママリ🔰
妊娠中里帰りしたり自分の病院の時に来て子ども見てもらったりしてましたがなーんにも払ったことないです😂というより現金は絶対受け取ってもらえないです!!
なので実家に行く時はケーキ買って行ったり父の日母の日はプレゼントをしたりしてます。
義実家も同じ感じです!

ゆずなつ
親にお金を渡したことないです!
渡そうもんなら全力拒否されます😅

てんまま
我が家の方が裕福ですが、親にお金払うことなんてほとんどないです。
たまに何かの御礼をかねて、居酒屋でご馳走するとかです!

はじめてのママリ🔰
読んだ感想ですが、実家が何かしらちょっと苦しいのかな?というのと、なんでも感謝の気持ちを忘れたらダメって感じかな〜と私は思います!お父さんのコメント、冗談もあるけどちょっぴり不満があるのかも?と思いました。
妻(お母さん)にはうち(実家)のことやってほしいのにーみたいな感じとか、月2回は多くないか?とか、行くのはいいけど感謝の言葉がないなとか、なんとなく思ってたりするのかなぁって。
それか、収入や暮らし向きが明白にママリさん宅>実家なら、ちょっぴり旦那さんへの男性としての嫉妬とかもあるかもとも思います。
最近感じるのは物価高で皆余裕がなくなってきてて、色んなそういうプチ不満なのが前よりもあけすけになりやすいのかな?みたいなことです。
うちの実家、割と裕福で確かに書かれてる通り食費渡さずにご飯作ってくれたりとかベビー用品も過去たくさんお世話になりましたが、最近前よりはちょっと違ってきてるなと思います。物価高もあるし親も年を取ってくるからなぁと思って、なにかしてくれたら何でも感謝するようにしてます。
羨ましいなぁより、どっちかいうと「年も取ってきてお父さんたち生活が大変なのかな?(お金または家事労働が)余裕なくなってきてるのかな?」みたいに考えてもいいのかなとか思いました。
私の観測した範囲のことだけなのでまったく見当違いかもしれませんが、やんとなくそう感じました。
自分が将来、親くらいの年令になった時に子供やその家庭にしてあげたいこと、そのときどう反応してもらいたいか、とか考えるようにしています。

はじめてのママリ🔰
自分も若い頃は御礼にあまり関心がなく来てしまいましたが、親が還暦を迎えて自分も年齢を重ねて、何かやってあげたいって思うように気持ちが変化した気がします。ここ10年くらいで、です。受け取るか受け取らないかは別として、今ならやってあげたい派です!旅行も連れてってあげたいし、お祝いも盛大にしたいし、プレゼントもしたいです!現金を渡す場面はもうないかもしれませんが🤣

真鞠
産後に母が2週間うちに住み込みで手伝いに来ていましたが、現金を渡したりはしてないです🥹
その代わり当たり前ですが光熱費や食費は私が払い(たまに食材買ってくれるけど)、たまに母の好きなビールとか買ってきて、それがお礼のつもりでした🫣
コメント