
朝、交通整備をしている方々は教職員か地域の方でしょうか。自宅前で雨宿りされることがあり、通勤や送迎に支障が出ています。注意すべきか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
朝、小中学校の児童・生徒達が登校する時に交差点などの横断歩道の脇に立って交通整備をしている方々は小学校の教職員でしょうか?地域の方や父兄の方でしょうか?手に旗を持ち交通安全と書かれたタスキを付けています。
我が家は道路というか歩道に面していて、よくうちの敷地内の屋根の下に入り他人に雨宿り等をされたりするので立ち入らないようにポールを立てているのですが今朝はそれを無視して交通整備している方2名がうちの玄関のドアの真ん前で雨宿りをしていました。以前も何度か同じことがありました。
こちらも通勤や子どもの保育園への送迎の時間帯なのでそれをされるととても邪魔なので注意したい気持ちもあるのですがあまり揉め事も良くないかとも思い…。
皆さまならどうされますか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠23週目, 1歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
旗当番の保護者か、シルバー人材みたいな人達か…どちらにせよ勝手に雨宿り嫌ですよね🤣
学校に問い合わせても良いかもです。

ままり
うちはボランティアの方と、保護者が輪番制でやってます。
場所や時期(特に新年度始まったばかり)によっては先生が立ってることもあります。
直接言いにくいと思うので学校に連絡でいいですよ。おそらく後日全体に注意書きの紙が回ります。
-
はじめてのママリ🔰
新年度なので先生なのかも?🤔
小学校に電話してみたいと思います!
ありがとうございます🙇♀️- 4月18日
はじめてのママリ🔰
50代くらい女性と40代くらい男性だったので保護者だったのかなぁ🤔
小学校に電話してみたいと思います!
ありがとうございます🙇♀️