
コメント

はじめてのママリ🔰
私はNIPTやります。
上の子の時もしました。
2人目は、上の子の負担にもなるので何かあれば諦めるつもりです。

ちゃぽ
診断を受けること自体はいいとは思いますが、よくネットで見かけるのが、もし意にそぐわない結果が出たら、その後どうしよう、、と受けてから悩むやつです。きちんとクリニックから検査の説明やカウンセリングを受けて、このような結果なら、○○する、ときちんと夫婦で結論が出た先を決めてから検査に挑むことが大事だと思います。
-
なずなず
ほんとうにその通りでちゃんと話し合いしてNIPT受けようかと考えています。- 20時間前

あかり
NI PT受けてもし結果が陽性で中絶一択なら10週には受けたほうがいいですよ。初期の中絶が12週までなので🙂↕️
-
なずなず
教えていただいて調べました。
そこまでは全然考えてなかったので
とにかく早く行動に移してどうするか考えます。コメントしていただいてたすかりました!!- 20時間前
-
あかり
認可だと間に合わない可能性あるので。私は認可外で受けました。
結果は陰性だったので産んだ産院に話してません。陽性だったら経済的理由として中絶することを産院に話す予定でしたよ。- 19時間前
-
なずなず
やはりそうですか、、、、
陰性だったらとくに産院の進める認可とかにもいかずにって感じですよね。
わたしも同じようにするかもしれません。
ちなみに何週くらいに受けましたか?10週ですか?- 19時間前
-
あかり
陰性で異常なしなら中絶しないので、そもそも産院に言う必要ないです。
NI PT受けたことすら産院に言ってないです。
今通ってる産院がおススメする認可があっても、スピードを求めるなら断って大丈夫なんです。
12週過ぎると下から産む中絶になるので母体へのダメージもそのぶん大きくなるので、私は10週に受けました。
中絶の仕方が12週をすぎると変わることとかも言わない産院があるのが問題だと考えてます。だから、カウンセリング受けたり、時間かかる認可で受けるのは私は嫌でした。- 17時間前
-
なずなず
ほんとあかりさんの言う通りで
中絶のタイミングを最初に教えてもらうのってどんな妊婦も必要ですよね。
言わないの意味わかないしありえないですよね。
ほんとにあかりさんのおかげで
目が覚めました!!
あと、もう一つ質問なのですが
あかりさんはもし血液検査が陽性の場合
羊水検査までは行うつもりはありましたか?- 11時間前
-
あかり
陽性なら羊水検査はしないです。
経済的理由として初期中絶します。
私は仕事で産まれた後の子どもたちをみてるので、可愛くても育てていく大変さを知っているからです。
ダウン症でも重度だと一生話さないしオムツです。子どもによりますけど。
噛みつく引っ掻く叩くだけでなく、排泄物とりだして遊んだり、色々ありますよ〜。
問題なのは問題行動が酷すぎたりしても預け先が見つからないことです。
考えてみてください。
一生懸命みてても、睡眠薬きかない子どもを夜中含めてずっと寝不足ななか365日1人でみてるとか、、、。
普通にいますからね。
そういう日本の社会状況が変わらない限り、私は陽性だとしても産まないです。- 9時間前
-
なずなず
ダウン症も普段私がみたことあるダウン症の子は割と健康な方なのかとあかりさんの話で思い知らされました。
わたしの親戚には筋ジストロフィーの子がいたのでそれもそれでとても介護が大変そうでした。
28で亡くなりました。
差し支えなければ
あかりさん今NIPT受けるとなったら
どんなプランを選ぶかな?とか
考えたりしますか??- 8時間前
-
あかり
筋ジスも大変ですよね。
電動の車椅子で動けるうちはいいですけど。介護者も夜中に体の向きを変えたりしなきゃいけないですもんね。風邪も命取りになるし💦
私は高齢で産んだので参考にならないかもしれませんが。3つのトリソミー含むプランで受けました。
よくダウン症以外は生存率低いから調べないって方いますけど。
実際には生存率数パーセントの子も障害アリで生きてるパターンもみてきてるので。最低限3つのトリソミーくらいは調べたほうがいいと考えてます。- 5時間前
-
なずなず
そうなんですよ。
筋ジス不思議なもので幼少期は
全く普通?の生活送ってて
弟みたいに可愛がってたんですけどね。
あんなになるとはって感じです。
亡くなった時は180cmあったので
おじさんもかなり頑張ったなと
思いました。外国の血が入ってたので
図体デカくて。
そうなんですよね。
認可外だと細かいところまで調べられるみたいでどこまで調べて受け入れるかが
重要ですよね。
生存率数%のうちは生存しているのも
事実ですもんね。
三つのトミソリーは確実に受けるつもりで、あとどうするか考えてみます!- 3時間前
なずなず
うちも上の子の負担考えると
やはり事前にどうするかは決めないとなと話し合いました!!
なので受けようと思います。
ちなみに、何週で受けますか?
あと、産院が提携してるとこなのか
ご自身で調べたとこ?(認可外)ですか?
はじめてのママリ🔰
通っている産院がNIPT認可の産院なのでそこで受けます!(上の子の時もそうでした)
10週から受けられるので10週で受けるつもりです。
認可だと3つのトリソミーのみなので、性別や他の疾患は分からないんですよね…😣💦
2人目は他の疾患もほんとは調べたいのですが、通っている産院で受けられる方が安心できるのでそこで受ける予定です。
なずなず
それはスムーズにいくのでとてもいいですね!!!
10週で受けられるのはかなり大きいなと調べてわかりました。
他の疾患も知りたいですけどそれも確定でもないし、わたしならはじめてのママリさん同様産院のNIPTを受けると思います!!