
新しい担任の先生に対してモヤモヤしています。子どもがクラスメートの物を取ったことについて、先生から一人っ子や幼い部分について指摘され、威圧的に感じました。子育てに悩んでおり、スクールカウンセラーに相談すべきか迷っています。
新しい担任の先生にモヤモヤしています。小学生で、うちの子どもがいけないのですが、クラスの子のものを取ってすぐ返すといったことをしました。これは私の育て方が悪かったですし、反省してます。先生からそのことを伺ったのですが、一人っ子ですか?や勉強はやれるが、幼い部分があると言われました。
私的には威圧的に捉えてしまいました。一人っ子はいけないことなのか、幼い所はどうしたらよいのか…。
先週からどう子育てすればよいか悩んで悩んでつらいです。学校にスクールカウンセラーの方がいるのですが相談すべきでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ゆか
ひとりっこですか?って聞かれると責められてる気がしますよね。
幼稚園の頃から言われてました…すごく良い先生だったので悪気ないのはわかってましたが…
確かに家のなかで子供同士の喧嘩や仲直りをする機会が0、自分以外の子どもが優先されることもない、親は自分だけのもの、なので色々と経験不足になっちゃうのかなと思ってます💧
でも何かあったときにひとりっこ?じゃあ仕方ないよね、という扱いされるのは嫌ですよね。
兄弟姉妹いる?あー、愛情不足になるもんね、みたいなこと言われたら嫌じゃないの?!とすら思ったことあります。大袈裟ですが…
一人っ子でも大人っぽい子はいますしね🤔
うちは小1女子ですが、ちょっと幼いです。でもそういう性格というかキャラというか…
相談できる相手がいるなら、相談した方がすっきりするかもしれないです!

はじめてのママリ🔰
私も一人っ子ですが、甘やかされて育ってると言われたことがあります。
相手側の一人っ子への決めつけの先入観もあるし、兄弟がいる子と比べれば自分が全て優先されるので、実際に甘やかされてると言われればその部分もあったと思います。
でもそんなこと言われても今から兄弟増やせるわけないしどうしようも仕方ないですよね😥
幼い部分って具体的にどう言うことかは聞かれましたか?💦
物をとってすぐ返す遊び?が良くなかったのであればそれは2度とやらせなければいいだけだと思いましたが、それ以外にもたくさんあるってことでしょうか?💦
よくない行動がそれだけなら、先生の個人的な意見も入ってるのかな?と少し思ってしまいました💦
-
はじめてのママリ🔰
やはり目が行き届いてしまうのでつい可愛い可愛いになってた部分もありましたが、厳しくもしていたつもりでした…。
まだ1週間くらいですが、先生が見ている所では、朝登校する時に決まった時間で昇降口が開くまで並ぶみたいなのですが、開いた途端に横入りで先に行ったみたいで怒られました。もううちが悪いんです…。横入りは前にもあり、何度かそれはやらないよと伝えていました。
物を取って返す以外にもちょっかい出してたみたいです。その取ってしまった子と机を、くっつける所をくっつけさせなくしたり…。
物を取って返すのは1度だと本人は言ってます。ただうちの子は怒られまいと嘘をつくことが多くて本当かは…。
色々話してしまいごめんなさい…。- 4月18日

はじめてのママリ
元小学校教員です!
担任の先生、もう少し言葉を選んで伝えてほしかったですよね🥲
たしかに一人っ子のお子さんは家では同年代の子と接する機会が少ない分、お友達との関わり方で悩むことが多くなってしまう傾向にはあるかもしれません。ただ、そういう関わり方を学校で学べばいいと私は思います!そのために学校に行ってるので!🙂↕️
お子さんはきっといじわるしたくてやったわけではなくて、新学期が始まってお友達となんとか関わりたくて、ちょっといたずらのつもりでやってしまったんですよね?文面からはそんな風に感じました。私の経験上、そういうの小学生ではあるあるです☺️
なのでお母さんの子育ての仕方に問題があったわけではないと思いますよ!一人っ子がいけないことなんて絶対ありえないです!
勉強が得意な子、苦手な子、大人っぽい子、幼い子、本当に一人一人に個性があっていろんな子がいます!まだ幼いところがあっても、学校生活を送る中でお友達との関わり方を自然と学んでいくものだと私は思ってます🙂↕️
今回のことはきっともうおうちでお子さんとお話しされてると思うので、これから気をつけていけばいいだけの話だと思います💡
どうしても心配で誰かに相談されたいのであれば、学年主任や管理職の先生、スクールカウンセラーの方などに相談してみるのもいいと思います🙆♀️
前の担任の先生が話しやすい先生であれば、お話し聞いてもらうのもいいかもしれません🙂↕️
-
はじめてのママリ🔰
前のクラスで、特定の子の物を取って隠すといういじめがありました。うちの子はやってませんが、そういう事があった事、それはいけない事なんだよと話していました。しかしそれをやってしまいました…。
進級して1週間でたくさん担任から怒られてるみたいです。内容も、子どもが本当に悪いです。しかし前にいけないと言った事をやってたりしています。(列の横入りも注意されてました。これは前から横入りはいけないと話していました。)
担当からはまだ日が浅いので1ヶ月時間下さい、治っていくと思いますと言われました。見て下さることにありがたい反面、一人っ子という部分が引っかかってしまい…。またこれ以上先生に迷惑かけたくないです。
担任の先生もどんな方なのかまだわからず、前の先生にもちょっと相談できない状況です。- 4月18日
はじめてのママリ🔰
はい、責められた気持ちになってしまいました…。
子ども同士の関わりが少ないだろうなと悩んでいて、私がママ友がいないので尚更でした…。
一人っ子はわがまま、可哀想というイメージがいつも頭のどこかにあり、そうならないように母であり兄弟のように遊びに集中したりと工夫していたつもりでしたが限界もありますね。
ママ友いなくて、話せるのは旦那くらいで、でも旦那は叱ってはくれますが大丈夫だよ〜って人で😭