
慣らし保育中に下の子を早めに預けることは可能でしょうか。上の子の送迎が大変で、8:40に下の子を預けたいと思っていますが、9時前の預け入れについて相談するべきか悩んでいます。
慣らし保育中、朝少し早く預けたい!と聞くのはありでしょうか?
この春から下の子は保育園開始で別園に通っています。
上の子の園は駅の反対側、下の子の園は家のすぐそばです。
5月から復帰予定のため、4月中は短時間(8:30〜16:30)です。
下の子の慣らし保育も順調にすすみ、現在は9:00〜16:00の預かりで
保育園からはしばらくはこの時間で、と少し前にお願いされて了承しています。
下の子は9時登園、上の子は8:30〜9:00
といわれているので上の送迎に下も連れて行き、また戻ってきて預ける、という流れでやっています。
最初は良かったのですが、最近流れを理解してきたのか上の保育園送迎後、全然自転車に乗ってもらえなくて苦労しています💦💦
8:40くらいに先に下の子を預けて、そのあと上の子だけを連れて送迎に行けるとすごく楽だなーと思ったのですが、まだ復帰するまでは9時より前をお願いするのは難しいですかね?💦
いつも9時〜9時10分くらいにつくのですが、その時にはもう他のママさんと一切会わないので、みなさん8:50とかには登園してるのかな?と思うのですが40分だと早いですかね??
8:30から一応預けられる権利はありつつも仕事復帰はしていないので相談するか悩んでいます🥺
みなさんならどうしますか?
- ママリ(1歳10ヶ月, 5歳7ヶ月)

ままり
一度相談してみても良いのではないでしょうか?相談くらいは…
しかし少し早いくらいなら大丈夫そうですけどね。
難しいと断られた場合は、上の子の園に9時少しすぎる相談はいかがでしょう?4月中だけだし、慣らし保育してる下の子のことは把握されているでしょうから…
コメント