※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ニャン太郎
ココロ・悩み

気にしすぎる性格を改善したいと考えている女性がいます。子供を送る際や近所の人との挨拶で不安を感じ、仕事でも気にしてしまいます。軽度の発達障害があり、会話に入れないこともあります。同じような経験を持つ方の克服例を知りたいです。

気にしすぎる性格を治したいです。

とにかく、気にしぃです。


まず、朝子供を送る時にママさんたちと会いますが、挨拶するだけでもドキドキ

もう4年も顔合わせていても、子供だけに挨拶されると
あ、私のこと嫌なんだ。と思ってしまいます。、

いや、たまたまでしょ?他にも話す人いるし、気にし過ぎ!みんな朝は忙しい!
と頭の中ではわかっているのに、気にして

帰って家で1人になると、泣きそうになるほど追い込まれます。



近所の人も挨拶しない人多く、でも声かけてくれる人もいますが

声かけてくれた人よりも、挨拶してくれない人がずーっと気になって
なんなの?やっぱり引っ越したい!

となったり(引っ越せません)


知り合いの仲良しのママ友に会っても、
おはよー!(何話そう!)となり、

相手からもいつも疲れているね😅と言われるほどです


昔からそうでした。
気にしてしまう性格が嫌なのに、治りません。


仕事をしても、気にしてしまいます。

とにかく気にする、人の目、行動、言動、自分が失礼がないなど


私自身、軽度の発達障害があり、人よりも理解が遅いです。
3人以上になると会話に入れません。

精神内科で薬をもらっても、周りのこと気にしてしまいます。


仕事中も気にしてしまい、もう全て自分で自分の首を絞めているのもわかります。


ああ…仕事やっぱり私は一足遅れてるな
やっぱり私はママ友少ないな
ああ、もうすぐ懇談会も嫌だな、絶対仲間に入れないもんな


などなど…思ってしまいます。


同じような方で克服された方いますか?

そんなんでどうするんですか?などの、キツイお言葉おやめください…自分が一番わかっており
改善できなくて消えたくなってしまいます…

コメント

えるさちゃん🍊

うちも似たような感じです。
うちは結構旦那がうちとは真逆のタイプで色々話すと「相手はうちほど何も考えてない」って言われた時に、うちは気にしちゃう性格だけど相手は何も気にせずに話してるから、そんなに気にしなくていいんだなって思えるようになりました!

だからと言って全部治ったわけじゃないし、今でも素っ気ない態度取られると何かしちゃったかな?って不安になります。
そーなった時はどん底まで考えて考えて、考えても時間の無駄だ考えるのやーめよで辞めてます👌

  • ニャン太郎

    ニャン太郎

    色々気にしてしまいます😭
    同じく旦那は、全く世間の目やら気にしないタイプで
    皆んな、自分ことしか見てないよー
    挨拶も自分の為にするんだよー
    別に無視された所で自分の人生になんの支障もないしー

    みたいな感じです。

    どん底まで考える…ちょっとやってみます!
    前を向ける様に考えて考えて
    もういいやー!!となりたいと思います😭
    ありがとうございます‼️

    • 4月18日