
明日の初めての学級懇談に参加するべきか悩んでいます。子供の下校時間と懇談の時間が重なり、預ける人もいないため、欠席しても問題ないか教えてください。
小学校の学級懇談について
明日入学して初めての参観日&学級懇談があります。
子供の下校時間は14時15分で教育説明会と懇談が終わるのが15時半頃との事です。
みんなお子さんどうするんでしょう、、?
新1年生からお留守番ですか、、?
仕事をしていないため学童の登録もありませんし、預かってくれる人も居ないです。
お便りには児童の待機場所はありませんと記載がありました。
参加は必須とは書いてなかったですがはじめての懇談、欠席でも問題ないでしょうか🥹
- いまちゃん(6歳)

あーりん"(∩>ω<∩)"
主様と全く同じ状況で質問を読んで、うわぁー同じ方がいた!と驚いているところです。
私も末娘が入学と同時に仕事を退職したため、専業主婦で、学童等にも預けていなく、懇談会があるときには子供が先に授業等が終わるので、さすがに留守番は我が子は確実に無理なので、担任の先生へ、そもそも預ける人がいない&遠いところに住んでいるため、物理的に無理なことを丁寧に伝えました。
そしたら先生がしばらく、うーんと考え、出してくれた答えが、状況的に考えてさすがにひとり留守番は怖いですよね。
では、今回はというかPTAなどの総会なども、子供同伴で参加してください!
その方がお母さんもご安心ですよね〜!と仰ってくださいました。
なので1度、学校主任や担任の先生へ、子供同席出ないと参加は難しい旨を伝えてみてはどうでしょうか?その回答により。また考えていきましょう!

はじめてのママリ🔰
図書室でみんなまってましたよー
コメント