
保育園で子どもが椅子から滑り落ちているため、滑り止めマットやタオルを持参するべきか悩んでいます。保育園に高さ調整をお願いする方が良いでしょうか。
保育園に行き始めたのですが、我が子はちっちゃめなのもあり椅子に座ってご飯を食べてても足が床に付かないのもあって徐々に滑り落ちて、ずっこけてる状態で食べているようです(たまたま今日のお迎えがおやつの時間でチラ見したらずっこけてました)
椅子はツルツルしてる素材だし、ズボンで余計滑りそうだなと今日気付きました。家では最初の頃同じ感じでタオルとか敷き詰めて滑らないようにしてました。座る姿勢は全然安定してるので滑りさえしなければいいのですが、高さをかさ増しするために滑り止めマットとタオルとか持って行ったら困りますかね…?
ご飯もあまり進まなくて〜と言われつつ、先生の膝で座ってた時は食べてた事を踏まえると姿勢が悪くて食べれないんじゃないかとも思い…
保育園で高さ調整してくださいって言うより持って行った方がいいのかな?とも思ったり…
どっちがいいのでしょうか…
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント

すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
保育園の先生とは信頼関係が大切だと思うので、明日の朝にでも担任の先生に、「昨日のお迎えの時、椅子に上手く座れてなさそうに見えたんですけど、もし滑る感じだったら、滑り止めマットとか持ってきた方が先生もやりやすいですか?」みたいな感じで、こちらの意見を伝えつつ先方の都合を聞きつつ聞いてみます💡
もしくは、連絡帳に書きます!
もしかしたらその時だけたまたま姿勢が悪かったのかもですし、普段の園での様子は親はなかなか分からないと思うので、「こちらの認識が間違ってるのかもなんですけど…」とか、もし初めてのお子さんだったら、「初めての子で分からないんですけど…」みたいな感じで聞けば角が立たず良いのでは?と思います️⭕️
初めてのことって分かんないですよね😭
ファイトです💪
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
昨日ちらっと話した時はスマートだからだんだんずり落ちちゃうんですよね〜的な事言ってた気がするので毎回かもしれないです💦
今日登園したら伝えてみます🫡
初めての事で全然わからないです😭
ありがとうございます!!