※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7歳と4歳の子どもの寝かしつけが非常にストレスで、怒鳴ってしまうことに悩んでいます。子どもたちのイヤイヤ期のような行動に限界を感じています。どうすれば良いか困っています。

7歳4歳の寝かしつけが本当にしんどくてメンタルやられます
寝てくれないとかではなく、ここ連日必ずどちらかがウダウダしてイヤイヤ期みたいな感じになりもう限界です
寝る時くらい笑って寝たいのにいつも怒鳴ってしまっていて、もうメンタルやられています
ママ話聞いてくれないとどちらかに言われる、そんなんママ1人だから一気に聞けるわけない。
順番で聞くよと言ってもどっちも待てないし、それ言ったら喧嘩なるし、じゃあどうすれば良いの状態、
もうこの時間が1番嫌い!と子供達の前で言ってしまいました
本当に嫌いだから。
寝かしつけが本当に嫌い、大嫌い

コメント

nikon

あーわかります(T ^ T)私もです毎日寝る時に怒って怒鳴ってしまいます😑
今日はいつもよりは早く寝ましたが
今度は嫌いな旦那のイビキうるさ過ぎて寝れずメンタルやばいです💔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    寝る前に怒りたくないのに、必ずどちらかが機嫌悪くなり思うようにいかなくてイライラしてしまうという感じが続いていてストレス半端ないです…。

    • 4月17日
  • nikon

    nikon

    わかります私毎日ご飯の時と寝る時がイライラしてヤバいです💔
    次の日ストレス発散に甘いの食べたい衝動、スタバに行きたい衝動に駆られてます(^◇^;)
    妊婦糖尿病で行けないのですが(T ^ T)

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もご飯の時もいつも怒ってます💦
    まさに今ストレスで甘いもの食べた過ぎてケーキを食べてしまいました…
    そしてこの時間に食べてしまったことに罪悪感でいっぱいです…。もう悪循環ですよね…😢

    • 4月17日
  • nikon

    nikon

    ストレス発散大事です🙆‍♀️食べていいなら食べましょう❤️
    罪悪感捨てましょ!

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 4月17日