※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

PTA役員の選出方法について質問があります。6年間役員をやらずに逃げ切る人はどのくらいいますか?また、各地区から選ばれる役員はクラス役員をやっていない人から選ばれるのでしょうか。さらに、同じ人が何回も役員を希望することはありますか?執行部は経験者が選ばれることが多いのでしょうか。

PTAの役員について

総務部→各クラスから1名選出
広報部→学年からクラス数の人数選出
選考委員会→3.4年の各クラスから1名選出

校外保導部→各地区から選出
青少年育成地区会→各地区から選出

執行部(任期2年)→選考委員会により5役選出

学年4クラスあるのですが6年間役員をやらずに逃げ切る人も出てきますか?いるとしたらどれくらいの割合でしょうか?
各地区から選ばれる役員はクラス役員をやっていない人から選ばれる感じですか?
また、同じ人が何回やってもいいみたいですが希望して何回もやる方もいるんでしょうか🤔執行部なんかは経験者の方が選ばれるんですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

兄弟で役員を一度でもしたら優先度下がるルールがあるかないかで変わる気がします。

うちは兄弟で役員を一度でも経験していると優先度下がります。
なので全員が役員の経験を一度はすると思います。

ただ、高学年で他に候補がいなくなってくると声掛けられたりします。

細かい役員決めに関しては各学校でルールは異なると思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    うちの学校は兄弟がいる場合子供1人につき1回は役員をやるというルールになっていて、優先度が下がるとかはなさそうです🤔
    やっぱり早いうちに役員やっちゃった方がいいんでしょうか🥺

    • 4月17日
deleted user

兄弟がいるかいないかでかなりかわるとおもいます。