
11ヶ月の子どもが多動気味で、支援センターや家でも落ち着いて遊べないことに悩んでいます。他の子どもと比べてどうなのか気になります。
やっぱりうちの子多動だと思います
みなさんのお子さまはうちと比べてどうですか?😭
11ヶ月です。移動手段はほぼ歩くようになりました。
自分で動けるようになってから、本当に色んなものに興味津々&飽き性です。
支援センター=楽しい場所みたいでそれはいいのですが、
あっちこっち行って、おもちゃをひっくり返して出しては
ちょっと舐めて、まだ次の場所へ…という感じで
落ち着いて遊べません。
家の中ではプレイマット内にはいますが、
座って遊ぶと言うよりか、同じく
色んなおもちゃ触ってはぽい!で、また立って他のおもちゃ触ってぽい!って感じです
座って絵本を読んでても1冊読んでる途中に立っちゃいます。
ただ立ちながらも絵本は気になるようで見てはいますがじっと座ってみないって感じです💦
その他は特に発達、発育が今の頃のんびりだなという印象はないのですが、多動だけが本当に気になります。
動けるようになった子って果たして本当にここまでなのでしょうか?😭
- はじめてのママリ(生後11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
4人のおかんしてます。
正直「そんなもん」かと🤣
動く子は元気よく動くしおとなしい子はおとなしいですし…🤣
ほんとの多動が1人いますが、もう少し大きくなってからの判断でしたよ🙌

ままり
うちの子も歩けるようになったらそんな感じでした!
どこ出かけても手を繋いで歩いてくれないでウロウロあっちいってこっち行って💧
音楽が大好きなので支援センターとかで音楽が流れると走り回り....
周りの子は静かに座って遊んでいるのにって心配になりましたが少しして手を繋いであるけるし声掛けたらちゃんと戻ってくるようになりました☺️
-
はじめてのママリ
ルール的なのを理解できるぐらいになると落ち着いてくる感じなんですかね😭🤍
うちの子もそうなることを願います💦
ありがとうございます🙇♀️- 4月17日

りむ
11カ月ってそんなもんだと思いますよ。
逆に黙ってられる方が凄いと思います🥺
-
はじめてのママリ
支援センターでしか比較できないのが残念なんですけど、本当にいつ行っても落ち着いてる子ばかりなので
みなさん、そんなもんだよ〜と言ってくださるのですが不安で🥲🥲🥲
活発な子だと考えます!
ありがとうございます🙇♀️- 4月17日

はじめてのママリ🔰
11ヶ月でじっとしてたら怖いです…
-
はじめてのママリ
支援センターにいる子さすがにみんなじっとしている訳ではないです!笑
みなさんそんなものだと教えて下さるのですが、なかなか同じような子を見たことないのでちょっと不安で💦
ありがとうございます🙇♀️- 4月17日

はじめてのママリ
どこが多動なのかわからないです。
支援センター行く子って大抵扱いやすくてすごくいい子が多くないですか?
発達も早い子多いからマウント取ってるつもりではなくても少しだけ遅いと気になりますし。
まだ1歳にもなってない赤ちゃんなら普通だしむしろおとなしい方かと。
じっとしてた方が怖いし心配です。
人見知り激しい息子は娘と一緒に何度行ってもいやーって言って靴を履かずに脱走しますし
それでも普通に3歳になって特に問題なく過ごしてます。
支援センター内にいられるだけですごすぎます。
-
はじめてのママリ
私は支援センター行く子=扱いやすくていい子、発達早い子のイメージはないです。
うちも含めて、どんな子でも遊びに来てるなと思います!
語弊でしたすみません💦
さすがにどの子もじっとはしてません!笑
ただ、ママの近くにいてひとつの玩具で集中して遊んでる姿の子しか何度行っても遭遇しないので不安になりまして😭
支援センターが得意じゃない子もいるんですね。
小さいうちはそんなものだと思うようにします。。
ありがとうございます🙇♀️- 4月17日

ママリ
私も1歳半の時にこりゃー多動だわ!って思って悩みました。
1歳半検診で周りの子は大人しくしてるのにうちの子はうろちょろ、、。
支援センターの先生に泣きながら相談しました笑
確かにあちこち行くタイプだけど目的があって行ってるから落ち着きがない子ではない!と言ってくださって心が軽くなりました。
2歳半の今は多動だとは思いません。
きちんと手を繋いで歩けるし椅子にも座ってお絵かきなどします。
(でも落ち着きは無い方だと思います😅)
ちなみに友人の子に多動の子がいます。
それはもう激しい子でした💦
よその家でも扉や棚は全部開けて中に入っているものも全部出す等。
-
はじめてのママリ
同じく10ヶ月検診の時、まわりは落ち着いてたのに我が子だけ色んなとこに行こうとしてました💦
周りの子はまだ動けない子が多かったのもあったから、それもあるのかな?と自分を落ち着かせるようにそう考えていましたがそこでもやはり多動は気になってました、、
うちも今、よその家行ったら確実にやると思います😭😅
まだダメよと注意されてもイマイチわってないとおもってましたが
そろそろ根気強く伝えていこうと思います。- 4月18日
はじめてのママリ
4人のおかん先輩🥹🥹
そんなものなのですかね、、!
0歳の子とはいえ、個性で片付けて良いのかと悩むレベルで心配でした。。
支援センターに来ている子が比較的大人しめな子かおおいのかな😭
ちなみに、ほんとの多動ちゃんは1歳前後の時、どんな感でしたか??
はじめてのママリ🔰
おとなしかったですよ逆に🫠
1歳半くらいから会話し出して、その辺りから大暴れん坊に進化して行きましたね笑
はじめてのママリ
少し大きくなってから変わってくるってのもあるんですね😳
勉強になります。ありがとうございます。