※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

4歳の子供が扁桃とアデノイドの手術を検討中です。全身麻酔のリスクについて、経験者からの説明を知りたいです。過去に手術を受けたことがあり、再度の手術に不安を感じています。

子供の全身麻酔のリスクについて

扁桃とアデノイドの手術を検討中です。
4歳の子です。
ご経験ある方、全身麻酔のリスクについてはどのように説明を受けましたか😣?

1歳半の頃移動性精巣で手術をしたことがありその時は無事だったのですが、小さいうちに2回もするのはとても心配です、、、
前回の手術も今回も、絶対にしなきゃいけないと言われているわけではない為悩んでいます

コメント

はじめてのママリ🔰

息子も1歳の時に停留精巣、4歳でアデノイドと扁桃の手術しました!
同じですね💦
もちろん全身麻酔のリスクの説明も受けました(アレルギー反応が出る場合がある、胃の中に物が残っていると誤嚥の危険がある など)
親としては心配でしたが、アデノイドと扁桃腺切除で睡眠の質も上がったようなので良かったなと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭✨️
    同じ状況の方からのコメントとても心強いです😭

    小さいうちに複数回全身麻酔をしたら発達に影響〜等の論文を見てとても不安で、、、
    息子さんは今おいくつでしょうか?
    発達面についてはどうか、差支えなければ教えていただけますでしょうか?
    また、扁桃の手術前はどのような症状がありましたか??💦

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今6歳ですが元気いっぱいで発達面も特に普通です。
    手術前はイビキ、熟睡出来ないからか昼間も眠くなりやすい、熱が出た時に扁桃が腫れるなどでした!

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてくださりありがとうございますとてもホッとしました🥲
    うちも今発達面で指摘があるわけではないのですが、手術について(と、そもそも手術が必要な体質について)調べれば調べるほど不安になっていました😭

    うちは発熱頻度が本当に多くて、小児科で何度も相談しているのですが毎回ただの風邪と言われ、手術の対象ではないと言われていました。扁桃肥大だけどイビキも無くて、大きな病院でも手術は勧められなかったのですが念の為自宅で無呼吸の検査をしたらめちゃくちゃ結果が悪くて😭こんなに苦しいなら早く手術してあげたいという気持ちですが、次の受診まで日があるので検索魔です💦

    質問なのですが、
    .手術が決定するまでどの様な検査をしましたか?
    .手術前の身長の伸びはどうでしたか?術後伸びが良くなった感じはありますか?
    .手術直後の様子はどうでしたか?(機嫌や食事面等)


    色々お聞きしてすみません😭💦

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お熱がよく出ると本人も家族も大変ですよね💦
    息子は別の病気疑いでCTを撮ったときにアデノイドがかなり大きいと言われて、結局手術することになったので無呼吸などの検査はしていなくて(イビキは酷かったですが💦)
    普通の術前検査(レントゲン血液検査心電図…)だけです!
    息子は手術前から結構身長高めなので参考にならないかもですが、
    今も大きい方です(誕生日が早めなのもあると思いますが学年で一番大きいです)
    伸びが良くなった感じは分かりませんが寝起きは明らかにスッキリ起きられるようになりました!
    手術当日は麻酔後でだるいのか元気はなく、ぼーっとしがちで
    夜ゼリーなど食べたいようならあげてもいいとのことだったのでゼリー食べましたが全て嘔吐してました😇
    (でも1歳の停留精巣のときも夕食全て嘔吐してたので、全身麻酔の副作用で吐き気が出やすいのかも?と言われました)
    翌朝からは元気いっぱいでしたよ!
    食事は2日くらいはゼリーやプリンみたいなもの中心でした!

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あまりにも頻繁に高熱をだすので、息子が悪いわけではないのにイライラしちゃって私も夫もヘトヘトで、、、😭
    早く手術して発熱に怯えてばかりの生活から解放されたい!という気持ちと、手術への不安とで気持ちがぐちゃぐちゃです🥲💦

    うちは日中眠くなることはないのですが(寧ろお昼寝してほしくて頑張るけど寝ない)、寝起きはまぁまぁ機嫌悪いし朝ごはんも進まないので、それが改善されるなら嬉しいです。
    術後もやっぱり小学生以下の子のほうが回復早そうですね!
    ビビリな子なのでそのへんも心配ですが、もう少し大きくなるともっと大変ですよね、、、

    ちなみに退院後保育園はどのくらいお休みしましたか?
    あんまり周りに知られずにサラッと復帰させたいです😂(笑)

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たまたま同じ時期に同じ手術した小学校中学年くらいの男の子は結構痛くてしんどそうにしてました😭
    大きくなればなるほど手術への理解も深まるし、大変みたいですね😰(小さくても大変だし心配なのは変わらないですが‪💦‬)
    たまたま退院が金曜日で、そのまま3連休だったので連休あけから普通に行かせましたよ☺️
    (先生には伝えて、激しい運動はその週は避けてもらいました)
    退院1週間後に術後診察があったのでその後からは完全に通常通り生活してました!

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    記憶があまり残らないうちにしてあげたいですし、おおきくなると習い事も休んだりとか大変そうですよね、、、
    うちは完全に私家系の遺伝なので申し訳ないです😭

    良いタイミングで手術できたんですね✨️
    うちの病院は入院期間が8日間なのですが、同じ感じでしたか?
    そんなにすぐ日常に戻れるなんて子供の治癒力凄すぎますね🥹✨️

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと子供の治癒力凄いですよね👏
    入院期間8日でしたよ✨
    術前検査も手術、入院も大変でしたし私も手術しようかかなり迷いましたが無事終わったし息子の睡眠の質も良くなったので満足してます☺️

    • 4月17日
りん

1歳9ヶ月と1歳10ヶ月で全麻かけて検査してます🙋‍♀️
たまに歯がかけたりぐらつく人がいるかもー!(ほぼない)
万が一目覚めないなんてことはなくもないけど自分が働いてきて(10数年)一度もないし稀だと思って下さい!
と言われたぐらいでした🙆‍♀️
うちは絶対しなきゃいけないことだったのとじゃあ大丈夫だろうと納得したのもありしました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうなんですね、りんさんも息子さんもお疲れ様でしたでした😭✨️
    絶対だと覚悟決めるしかないですよね😣
    最終判断は親だと言われると気持ちがグラグラで、、、

    手術が終わってからどのくらいで目覚めましたか?
    あと、麻酔がかかっていた時間ってどのくらいでしたでしょうか😭??

    • 4月17日
  • りん

    りん


    ありがとうございます😊
    アデノイドとかのオペって小さい時の方がいいって言いますもんね💦

    2回とも終わってすぐ帰室する頃には泣いててでも部屋のベッドに寝かせたらまた寝るという感じでした!
    うちの子は麻酔が効きやすいタイプのようでお昼に終わっても夜の7時頃まではうつらうつらしてました😌
    麻酔自体は1~2時間しか使ってないと思います🙆‍♀️

    • 4月17日