
小学校までの道のりが長く、子どもが歩くのを嫌がっています。最初は一緒に歩いてほしいと言われ、今は少しずつ慣れてきた様子ですが、登校しぶりが心配です。同じような経験をした方がいれば教えてください。
小学校まで歩いて30分〜40分くらいかかります!
だんだんと歩いていくのが嫌だぁ。と
言ってくるようになりました🥹
初日はついてこないでと言ってたけど
今日は、ママも小学校まで一緒に歩いて!と
初めて言われました🥹
下の子抱えてるし、ほんの少しだけ一緒に歩いて
なんとかバイバイしてくれましたが、
慣れてくるものなのか.....
これからもっといやーってなるのか.....
保育園では自分の荷物も持たずに(私が持って)
行っていたのに、今は重い荷物にランドセルに
持ってよく頑張ってるなと思います!
保育園は、年長ではなくなりましたが、
登園しぶりも酷かったので、小学校の
登校しぶりがないといいなと思ってます。
いつ登校しぶりが始まるのかドキドキです....
今のところ小学校と学童は楽しいみたいで
行きたいけど、歩いていくのが遠くて嫌みたいです。
登校班の1年生の子で、1人車で行ってる子も
いるので、車で行きたいみたいです。
雨のひどい日は車で連れていくって言ってますが
とりあえず本当に無理ってなるまでは、
頑張って歩いて行かした方がいいですよね。
正直、私も送って行った方が楽なんですが
歩いて頑張って行ってたら慣れてくれるかなぁ🥺
私自身が
登園しぶりのトラウマで、登校しぶりが怖くて🥲
家が遠くて、歩いて行ってるお子さんで
最初は嫌だーって言ってたけど
慣れてきたっていうお子さんいらっしゃいますか?🥲
- はじめてのママリ(3歳2ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私自身がそうでした🙋♀️笑
やっぱりお友達の影響は大きいと思います!
登校班の中で仲良しの子が出来たりするとまた変わるんじゃないかなと思ったりします☺️
なんなら卒業まで(しんどい🫨)という想いはありましたが、そのうち慣れと諦めが絶対にあるので、ママリさんがしんどくない範囲で歩いての登校を促す感じでいいと思います🥹👍
はじめてのママリ
登校班の子が1人、学童で仲良しみたいで
今はまだその子がいるから頑張れてる感はありますね🥺
けど、無言でただ早く歩くだけっていうのも大変みたいで🥲
私自身が、目の前が小学校だったので
苦労してなかったので気持ちもわかってあげれず🥲
慣れと諦めがくるのを願って🥺
たまには、甘えさせてなるべく
歩いて行ってもらえるように
頑張ろうと思います🙇♀️
コメントありがとうございました☺️