※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

学校が嫌いで遅刻し、体育も参加しないのですが、どうすれば良いでしょうか。発達障害とは関係ないのでしょうか。

学校嫌いって言っていつも遅刻していきます😭体育も基本嫌いで参加しません😣💦💦どうしたらいいですか?
ちなみに、発達障害とは関係ないですよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

ある程度の年齢で決められたことに沿って行動できない、こだわりが強いってなるとそういう可能性もあるかとは思います🤔

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    発達障害の検査してみてって学校のカウンセラーの先生に言われて、受けたら、発達障害でした😣💦
    夜ふかしして、朝起こすとぐずって、起きてご飯すく食べない、携帯いじって、学校に行く気になったら、ようやく行くみたいな、毎日9時頃登校です😥💦歩いて送迎してますが、大変です😣💦💦

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なら、それはその影響じゃないですか😭

    とりあえずは夜更かしさせない、朝は携帯いじらせないを徹底するがいいかと🤔

    • 4月17日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    携帯隠すと私の携帯をこっそり使ったり、朝は携帯いじらないとおこったりするので、対策はしてるのですが、怒りっぽくて、平日は疲れます😥💦

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こっそり使わせないように徹底するしかないかと😭

    まずは生活リズムを整えるですよね😭

    うちの子も発達障がいですが、YouTube見出すと準備が進まないので朝はYouTube禁止です💦

    • 4月17日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    こっそり使わせないようにしないとですね!

    生活リズム整えるのに時間かかりそうですが、頑張って整わせてみます😣😥

    ママリさんのお子さんも発達障害でYouTube禁止出来るんですね!😭

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜更かしするから朝起きれないって明確なので早く布団に入るようにですよね😭

    障害あっても、泣いてもわめいてもダメなものはダメですね‼️

    • 4月17日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    携帯機種変したときに処分すべきでした😭友達も持っていて、自分も欲しいからって前私が使ってた携帯を友達と遊ぶ時に使ってます😣💦
    注意すると激怒するので鬼になれなくて辛いです😣💦💦

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはいいと思いますよ🤔❓

    ただ、寝る前や朝は学校に行くのに支障が出ているのでその間は使わないってルールにするってことです💦

    鬼になるのではなくて、ダメなものはダメって教えていくんですよ💦

    • 4月17日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    友達と遊ぶ時はオッケーですよね😅

    携帯依存してるので、携帯をいじらないと眠れないらしく、でも、これからはルールを守るように言います!

    ダメな場合はダメって言うのは大切ですよね😭💦

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    メリハリは大事かと💦

    発達障がいある子は依存しやすいかと😭
    すいません、いじりながら眠ってる状況にビックリです💦
    大人でもよくないって言われてるのに、そこは厳しく管理した方がいいかと💦

    今生活習慣親が整えてそれに慣れさせないといけない時期だと思います😭

    • 4月17日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    メリハリは大切ですよね😣💦

    発達障害は依存しやすいのですね😱💦
    そうですよね、厳しく管理すべきですよね😭💦

    今の時期は大切な時期なのですね😣💦それは知りませんでした😭

    疲れているのですね😥💦無理しないでください😭

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学校にいきやすい環境整えて、それでもいけないなら次を考えていけばいいかと🤔
    依存しているなら、一旦携帯に触れさせないのもいいですね。

    疲れてる🤔❓

    • 4月17日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    学校に行きやすい状況は、子供で言えば携帯いじって満足したら、学校に行くって感じで、携帯を一時使わせないようにしたら、毎日イライラしちゃうので、困ってます😭

    失礼しました😅眠ってたって書いてあったので😣💦

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それが日課になってるのがどうなんだろうって思います😢
    それをよしとするのか、学校に時間まで行くっていうのを目指すのか🤔

    携帯いじりながらお子さんが眠りについているってことを書いたんです💦

    お子さん何歳なんですか?

    • 4月17日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    去年から携帯をいじり始めて、今9歳なので、8歳の頃からです😣💦
    それまでは学校から帰れば友達と外で遊んでたのですが、友達が携帯を持つようなって、子供も携帯欲しいっていい出して、私の古い携帯をいじるようになりました😣💦
    もう日課になってるので、今携帯ダメって子供が納得しないので難しいです😥💦
    子供は深夜に眠ってます😣💦💦

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一旦ルールを作って守れなかったら没収とか💦

    深夜に寝ていたらそりゃ朝も起きれないし、学校だって行きたいわけないし、体育で体動かすなんてだるいと思いますよ😅💦

    成長期に必要な睡眠取れなくて、発達するものもしないかと😭

    • 4月17日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ルールつくってみます!

    確かにそうですよね😣💦

    熟睡して欲しいのです😣💦💦

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり心を鬼にして、生活かえるしかないかと🤔

    • 4月17日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    言ってるんですけど、子供が怒っちゃって、携帯手放せないみたいです😥😣
    もう少し大きくなったら携帯買うよって言っても携帯手放さなくて…😣

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    〇〇が好きにするなら、どうぞ好きにしてください。その代わり、ごはんも洗濯も自分でしてね。ママも好きにするから。って私なら言います🤔

    • 4月17日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    なるほど! そういう方法もありですね😭 私の育て方悪くて、甘やかして育ててしまったので、多分効果あるかどうか、試してみます😭

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供の言いなりになってしまってはダメだと思います💦
    ダメなことは泣いても叫んでもダメ、って教えていかないとって私は思います💦

    • 4月17日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    いきなりは良くないですよね😣💦
    つい、外で人がいるとき泣くと買ってあげようって思ってしまって😣💦
    気をつけます!!😭

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣いたら許されるって思ってるんでしょうね😅

    • 4月17日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    多分そうかもしれません😢💦
    腕を叩かれたりします😣💦
    私の方がお母さんより上って思ってるかもですね😖💦

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

発達障害の特性があり好き放題させてるなら関係あると思いますよ
我が子発達障害です早期に療育に通いある程度日常生活は遅れてます
特性ももちろんありますが 
夜更かししたらそりゃぁ朝グズグズになるの決まってますし
携帯いじれるなら学校だって行きたくなるますよね😥
 
うちの息子もそんな生活してたら生活崩れるの目に見えてます
自分で管理できないのが発達障害なのだから訓練したり親代わり管理するしかないと思いますよ

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    しつけが甘いですよね😭
    一度、携帯パスワード変えて使わせないようにしたのですが、私の携帯を使ったり😣💦
    勉強みんな好きでしてるわけではないと思いますが、学校って空間が嫌いみたいです😣💦💦

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    発達障害の子って一度味しめると本当に辞めるまでの切り替えが大変なので何か与えるならしっかりと考えて管理しながらじゃないと後々大変になります 
    学校にいけないなら携帯は没収など明確なルールが必要であって躾があまいのではなく自分が楽な方に流されて結果自分を苦しめてると思います😥

    • 4月17日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    発達障害は一度味しめると切り替えが大変なのですね😣💦
    確かにそうですね😣💦💦

    • 4月17日