
お子さんの偏食や給食への苦手意識について、経験や対処法を教えていただけますか。
お子さんやご自身が偏食、給食が苦手だった方いらっしゃいますか?
子が偏食で、給食が嫌で登園したくない位みたいです。園では無理強いはさせないけど、一口は食べようねくらいは促すようで、それすらもプレッシャーのようです。また食べる時(食べてないから?)、まわりの子に見られるのも嫌だそうです。
先生に言われるのも嫌で完食してくるようなんですが、話を聞くと水で流し込んでる時もあるようです。
昔から食感が混ざるのが嫌いで、口の中が敏感なのかなと思うのですが、食べること自体が嫌いになってしまいそうで怖いです。究極、毎日お弁当を持たせるか…😰
最近は米すらも安定供給されてないので、食べれるものを増やしておきたいなとは思うのですが…。
偏食だったけど自然と食べれるようになったよとか、逆にトラウマになったとか、どう対応して欲しかったとかあったら教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

なな
私がど偏食で少食でした✋
大人からしたら我儘にしか見えないんだと思いますが「自分が食べたいと言ってよそったもの」を食べないならまだしも、「大人が勝手に決めた物と量」を食べきれないと怒られるって理不尽だなと思ってました😂(当時は幼くて言語化出来てなかったですが)
私は無理なもの食べると吐き気するタイプだったので、「一口だけ!」も恐怖でしかなかったです。お子さんと同じく水で流し込んでました💦
食事=嫌なものとなり、食事そのものが苦痛の時もありましたが、中~高校生くらいになると周りも諦めてくれたので好きなものだけ食べれるようになり、理解ある人との食事だと楽しいと思えるようになりました。
今は私の好き嫌いを熟知している夫にこれは食べれそう!一口だけ食べてみな!と言われると食べれるおかげで食べれるもの増えました。
何でもかんでも「一口だけ!」というより、「これは本当にいけそう!」ってものだけ勧めるのと無理だったら本当に一口で辞めてOKって言うのが有難いので子供の頃からそうだったらな〜と思うこともあります😂
じゃがいもと米で育ったと言われる私でも背は平均以上ありますし(ずーっとガリガリでしたが笑)、妊娠出産出来るくらい健康ですのであまり気にしすぎず、食事を楽しいものにしてあげてください☺️

はじめてのママリ🔰
今新一年の息子が偏食で幼稚園の給食嫌いでした。給食嫌だから幼稚園行かないと言ったこともあります。無理に食べて吐いたことも🫠ちなみに牛乳も嫌いで年少の頃は家に持って帰ってきてました。
先生に給食が嫌で幼稚園に行きたくないと言っていたので無理して食べさせないでくださいとお願いしましたよ。1口~とかも無しで。
結局は周りが食べてるから仕方なく食べるんですがそれで少しずつ食べられるものも増えました。
今も給食は苦手なようですが残してもいいんだよとしつこく言ってます。
家では好きなものと苦手なもの(1口分)を出して頑張って~と言ってます。これは3歳の頃保健師から言われたことで一応継続はしています。
食べることはだいすきで好きなものだと私より食べます!
ちなみに上の子(小4)も大の偏食でしたが今はなんっでも食べます。
お子さんおいくつか分かりませんが少しずつ改善していくはずなので園にも伝えて気長にやりましょう。
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます🙏
給食嫌だから行かないは辛いですよね🥹小学校だと自由な時間も減って、給食も楽しみじゃなくてだと行くのが苦痛になるんじゃないかと心配しています。
園や学校でではなく家で一口頑張るをされているんですね!私のように園に任せてしまえば園に行きたく無くなるのも当然ですよね😰見習いたいと思います!自分の判断で食べてみようかなと思えるならそれが1番ですもんね。
上のお子さんが、何でも食べるとは本当に希望で、お母さんの努力の賜物ですね🥹
気長に無理強いさせずにやらせたいなと思います。ありがとうございました🙂↕️- 4月17日

はじめてのママリ🔰
私自身幼稚園の時に今ではあり得ないですが先生がパワハラする人で、あー◯◯ちゃんだけだよ〜食べないの!と言われたり、みんなは食べ終わって遊んでる中食べ終わるまで座らされてたり、それこそ無理矢理飲み込んで嫌な思いしたものを今でも苦手です。
でも大人になるに連れて色んな環境になって食べれるものが増えてきて、今は苦手なものはあるけど沢山食べて健康です👌💡
娘の偏食は私より酷くて、幼稚園でも見学が多く、何度も先生と話して一口は食べてみようみたいな感じで、とにかくガリガリでした😭
小学生になってから頭も使うからお腹空くし、メニューが豊富だしおいしいと感じてきて、今高学年ですがクラス1縦にも横にも大きくなりました🤣
今息子は幼稚園年長で、娘より酷い偏食で🫠
でも少しずつ頑張ってますが偏りはあります。
食べたいもの食べな〜って感じにしてます😅
好きなものだけとはいけないけど、拒食になられるよりは食べたいと自分から思った時に食べる方が身体にいい気がします。
嫌いなものを無理矢理食べて飲み込んでも栄養にはならないらしいですし🤔
楽しい!嬉しい!美味しい!と思える食事がいいですよね🙌
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます🙏
昔はそんな感じでしたよね💦私も飲み込めなかった時に体調不良を心配されて仮病みたいになった思い出が蘇りました😅
娘さんは成長と共に食べれる物が増えたのは素晴らしいですね。うちの子もそうなるといいなと思います🥹
やはり無理強いさせないのは大事なんでしょうね。
拒食になったら怖いですよね🥲毎回のように無理矢理飲み込んでいるなら苦痛にしかならないだろうし、拒食になる可能性もあるかもと不安に思ってました。
苦手なものも取り入れつつ、無理強いせず、食べたいと思う時が来るのを待ち、食事の時は楽しい!嬉しい!美味しい!を心がけたいと思います。ありがとうございました🙂↕️- 4月17日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます🙏
「大人が勝手に決めた物と量」、子も思ってそうです💦吐き気がして、水で流し込むようであれば食事は美味しくないし楽しくないですよね🥲
給食のお陰で手をつけてくれるものが増えて有り難いと思っていたのですが、そんな苦しい思いをして飲み込んでいたなんて、酷な事をしていたんだなと思います。家では無理強いはしてないつもりなのですが、園でも一口でやめて大丈夫と言える覚悟も必要ですね。
頂いた意見を参考に何が最善か考えてみます。ありがとうございました🙂↕️
なな
偏食は理解されにくいですからお母様が強い味方でいてくれてお子さんはとても心強いと思います!
駄文で申し訳ありませんが、なにか参考になれば嬉しいです☺️
はじめてのママリ🔰
とんでもない、とても参考になりました!
自分の子とはいえ、感じ方も考え方も違う人なので、できる限り尊重しつつ、美味しいと思える物を増やせるといいなと思いました✨
貴重なご本人の意見、ありがとうございます😌