
時間の捉え方について相談があります。8時40分を9時と考えるか8時と考えるか、皆さんはどう思いますか。
おはようございます😊
くだらない事なんですが……
(例)時刻が、8時40分だとします。
私は8時40分だと「9時」って考えで
旦那は8時40分だと「8時」って考えで毎回揉めます……
皆様は
8時40分とか8時30とか微妙な時間は
9時って考えますか?
8時って考えますか?
時間が8時10分とかなら、8時!ってなりますが……
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月)
コメント

かびごん
どっちでもなく8時半すぎって感覚です😶💭

はじめてのママリ🔰
8時半は8時でも9時でもなく8時半ですね😂
8時15分くらいまでは8時、
8時45分くらいから9時でもいいかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
私が早め、早めに用意や行動をしてしまうので……
8時40分過ぎたら9時!ってなってしまい💦- 4月17日

りーくんらぶ
8時50分ならもう9時になるって思いますが、8時40分なら8時って考えますね🤔
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
私が早め、早めに用意や行動をしてしまうので💦
8時40分だと、あ!もぅ9時やん!!ってなってしまい💦- 4月17日

ぴぐれっと
おはようございます☀️
8:40を9時というには20分もありますし…
8:40を8時はちょっと🤔
上の方と同じであえて言うなら8時半過ぎでしょうか?
子供に時計を教えるなら…8:30は8時と言います☺️
後々30分など分を教えていく感じにします。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
私が、早め、早めに用意や行動をしてしまうので……💦
8時30や8時40分になると、もぅ9時やん!ってなってしまい💦
8時30過ぎ!って考えがなかったです🥹- 4月17日

はじめてのママリ🔰
8時40分は8時40分です!!
あえて言うなら9時前!!!
8時と言うのは私はナシです!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
私が早め、早めに用意や行動をしてしまうので💦
8時40分とかになったら「もぅ9時やん!」って感覚になり、旦那の「まだ8時!」がわからずで🥲- 4月17日

はじめてのママリ🔰
誰かにざっくり時間を伝えるときは8時半過ぎ。
でも感覚的には、あっ!もう9時じゃん!ってなります😅
8時っていう感覚は私にはないです💦

ママリ
なんで過去の時間で読むのか謎です🤣ご主人時間にルーズですか??
8時40分を8時っていう人世の中にご主人だけだと思います(笑)
というかなぜ何分まで言わないのか一番謎です(笑)
かびごん
どっちかなら9時派です😶
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
8時30過ぎ……!
確かに8時30過ぎですよね😆
私が9時派で早め、早めに用意や行動してしまうので💦