

2児ママ
救急車では無いと思います💦
陣痛タクシー使ってる人多いかと!
私のとこはそーいうの無いですけど💦

はじめてのママリ🔰
陣痛タクシー登録してました。
1人目は夜中で旦那がいる時だったので使わなかったですが😃

退会ユーザー
うちの地域の場合だと、昨年から陣痛タクシーができました🥺✨️
それまでは普通のタクシーしかないために利用不可でしたので、「誰かの車に乗せてもらう」しか選択肢がなかったです。
事前にお願いした誰かと連絡をとって、乗せていってもらうという感じでした。
また、それに伴い(?)「破水時などはタクシーは使えないので救急車を呼んでもいい」になりました。
これも地域差なのですかね?
破水で救急車もあり得ないと聞いていましたが、制度が変わって驚いています。

Sapi
陣痛きても秒で生まれることはないと思うので
旦那か実母どちらかに仕事早退してもらいます!(笑)
-
はじめてのママリ🔰
えーほんとですかー!実家遠いので頼るなら旦那しかいないのですが、商談に遠くまで行ってたりする時があるのでどうしようかと思って🤣
秒で生まれることは無いかもだけど2人目って早いっていうから怖くて🤣- 4月17日
-
Sapi
どのくらい遠いかによるかもです!(笑)
うちも旦那は曜日によって夕方だと片道30~40分のところに行ってしまうので
その時は実母にと思ってますが
商談とかだと途中で帰るのも難しいかもなので
あるなら陣痛タクシー予約しておくとか
近くなったらご両親に来ててもらうとか…!- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
高速で1時間ちょいとかのところに行くことが多いです笑
タクシー登録してみました!ありがとうございます!- 4月17日

はじめてのママリ🔰
陣痛タクシーがある地域なら陣痛タクシーですよね。他に、住んでいる地域で何かサービスはないか調べてみては?
私が住む地域は陣痛タクシーがなくて、変わりに自治体で陣痛救急車っていう制度があります。ただ陣痛がきたら気軽に使える訳ではなくて、あくまで緊急時だけなんですけどね😅例えば、旦那さんが出張とかで遠くにいてすぐに帰宅できない、でも他に病院まで送ってくれる人がいない時、あるいはもう頭が出てるとか、大量出血、意識朦朧としている等ですぐに病院行かなきゃいけない状況だけど旦那さんすぐ帰宅できない、とかじゃないと使えないです。
市役所の人の話では、実際に使った人は数人しかいないみたいですが、ほぼ全員登録はしてるみたいです。

はじめてのママリ🔰
みなさんありがとうございます!
マタニティタクシー登録しました!😊
コメント