
生後4ヶ月の子どもを連れてバスに乗る際、ベビーカーと抱っこ紐のどちらが良いか悩んでいます。平日昼間の乗車時間は12-15分で、混雑状況はまちまちです。どちらの方法が子どもに負担が少ないでしょうか。
生後4ヶ月でバス利用なら、ベビーカー?抱っこ紐?
立地的にバス利用必須の場所に居ます。荷物の受け取りや、区役所まで最寄駅までバスを利用したいのですが、どうやって乗ろうか悩んでいます。
①ベビーカーで乗る
②抱っこ紐で、ベビーカーを畳んで乗る
どちらが良いですか?
市バスのサイトには混んでなければ、畳まなくて良いとありましたが、(市バスに限らず)ネット調べだと畳んでいる方が多い印象です。でも、まだ首が完全に座っていない状態ならベビーカーの方が、子の負担が少ないかな?とも思っています。
ちなみに、平日日中で乗車時間は12-15分(遅延しなければ)。
混雑は座ってる人はいるが、立ってる人は居ない時と数人立ってる時あり(自分が乗る時はガラガラ)
ベビーカーと抱っこ紐は必ず持参します。
回答お願いします🥺
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私だったら②の抱っこひもにします💦
邪魔じゃないかなとやっぱり気を使いそうなので🥲

はじめてのママリ🔰
基本的にバス乗る時は抱っこ紐にしてベビーカーを畳んで乗り、降りたらすぐにベビーカーに移動させてました。
今のママさんは、よく首座ってない新生児から縦抱っこで抱っこ紐して移動してる方が意外と多くて大丈夫なのかなって思います💦
そういう新生児から使える縦抱き抱っこ紐もあるみたいです。
首さえちゃんと支えてたら大丈夫かなって思います。

mama
市バスだと関西ですか🥺?
大阪でバス移動よくしてるのですが、誰かと一緒だと①ひとりだと②です!
バスの乗り降りの際は運転手さんお手伝い無しなので、ひとりで持ち上げれなくて折りたたんでます🌧️
ただ、バスにもベビーカー表示があるので基本はたたまなくていいのかな?と思ってるので誰かと一緒の時はそのまま乗ってます😌(邪魔にならない場所にいる、混んでる時は折りたたむはしてますが…)

初ママさち🔰
バス必須の地域ではないですが…ベビーカー畳んだことないです💦
私の地域だと畳んでいる人見たことないです。。
コメント