※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリー
子育て・グッズ

保育園で娘が同じクラスの女の子からの嫌がらせに悩んでいます。からかいや無視の行為が続いており、先生に報告すべきか悩んでいます。トラブルの引き継ぎについても心配です。どうすれば良いでしょうか。

保育園の子からの嫌がらせ?について

すみません、おともだちと書きたくなくてこんな書き方になってしまいました😭
年中の時に同じクラスだった女の子、何かにつけて娘にちょっかいをかけてきたようです。娘からの言葉なのでどこまでが本当か分かりませんが…。
・トイレ失敗した、とからかう。やめてと言ってもやめない。
・アンパンマンとかプーさんが好きなのは赤ちゃん!おかしい!
・着てる洋服に対して、それは毒なんだよ!(食べ物モチーフでした)

わたしにも直接、今日おしっこ失敗してるよ!と報告してきたこともあります。
ぎょっとしたのは、トイレをしてる他の子達に対して、エッチ〜!と言っていたことでした。
今時排泄をからかう子がいるんだなあと思っていましたが…。

娘自身は報告はしてくれますが、そんなに気にしてないのかな?と言う態度でしたが、一応担任の先生には報告しました。
すぐに子供達全体に対して、悪い言葉は自分に返ってくること、人の好きなものをからかってはいけないことなど話しましたと言ってくれました。

年長になりクラスは別になったものの教室はほとんど同じようなものなので関わりはあるらしく、新しく買った上靴に、 それは男の子のだよ!(確かにいわゆる男の子用とされるものを選びました)って言われたんだよ〜と教えてくれました。
あなたが好きならそれでいいじゃん!と話していると、隣にその子のママとその子がいたようで…。多分聞こえていたと思いますが、全くの無反応でした。
そして先日、折り紙で〇〇を作る!と張り切ってしていたのですが、上手くできず号泣するので、抱っこして話をよく聞くと、その子から「〇〇が折れないなんて赤ちゃん!おかしい!」と言われて、悔しくてできるようになりたかった…と教えてくれました。
悔しくて上手くなりたいと頑張れるのはとっても偉いね。でも、その子が言うことを気にする必要はないと思うよと伝えました。

娘は年少の時も、別の女の子たちから仲間はずれにされるなどしていて、多分そういうのに遭いやすいのだと思います。早生まれも関係あるかもしれません。
その子からのからかいがあまりにも頻回なのですが、どこまで先生に求めたら良いのか…と悩んでいます。
娘が忘れたり言わないだけでもっと言われてるのじゃないかなと心配でもあります。
全く関わらないというのは無理ですし、娘は遊ぼうと言われたら遊ぶタイプの子です。
先生にとりあえず報告だけでもするべきでしょうか?
また、おともだちとのトラブルなどは、保育士さんの間で引き継ぎがされますか?
これは、年少の時のトラブルを年中の担任の先生に伝えたところ、初耳のような反応をされたので、心配しています。

よろしくお願いします。

コメント

かびごん

あくまで勝手な憶測ですがそういう発言がその年で出るって
家で親なり上の子たちに言われる環境なのかもしれないですね..
○○が出来ないなんて赤ちゃん、って親が言ってるようなイメージです..

私は保育士ではないですが
あくまでうちの子たちの園だと
園児のトラブルは職員会議の時間帯に
全体共有しているようです🤔
それが前年度どうだったとかはわかりせんが
リアルタイムなトラブルは
こちらが他言しないで、と言わない限りは
必ず先生同士で共有されるので
相談してない先生にも情報は入ってます!

  • ママリー

    ママリー


    回答ありがとうございます!

    夫ともよくそう言う話になります。本人が言われてるんだろうね、と…。
    でもそれを悪意を持って1年も言い続けるその性根が信じられないです😞(口悪くてすみません)

    そうなんですね!
    確かに、パートやサブの先生などを含めて知っておかないとサポートできませんよね。
    5月に面談がありますが短時間なので、それまでにお耳に入れておこうかな〜と考えがまとまってきました!
    ありがとうございます!

    • 4月16日
キノピオ🍄

保育園によって違うかもしれませんが
今通わせてる保育園は
年長になると自分たちで問題を
解決していこう!という考えで…
1番上の娘と
2番目の娘は担任が同じ先生で。
些細なことでも先生に話したりしてます!
1回目は自分たちで解決させたようですが
2回目はずるずるという感じ
だったので担任の先生ではなく
副園長にご相談しました!
家族で経営してる保育園なので
副園長は担任のお母さんに
あたる人です!

小学校が同じとかなら
尚更考えないといけない問題だと
思います!

  • ママリー

    ママリー


    回答ありがとうございます!

    なんと!そんな考えの園もあるのですね。
    自己主張が苦手な娘にはハードルが高そうですが、いい経験にもなりそうです。
    嫌なことを言われたら、嫌だからやめてと言うこと、先生や大人に言うことを伝えていますが、先生に言ったらその子が怒られるのがかわいそうと言うので、親としては歯がゆいです笑

    小学校は幸い別になる予定なのですが、どこにいっても起き得るトラブルなので、親子共に乗り越えて行けたら一つ経験になるかなと思っています!

    • 4月16日
  • キノピオ🍄

    キノピオ🍄

    保育園ではないですが
    小学校上がって悪口言われて
    最終的に親呼び出してもらいました!

    今後何もなければいいですけどね💦

    • 4月17日