※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もえか(30)
家事・料理

お米の炊き方について質問があります。水を入れる際、テーブルで量を測るのが正しいのか、炊飯釜をセットしてから測るのが正しいのか分かりません。皆さんはどのようにしていますか。

お米の炊き方について質問なのですが

お米を研いで水を入れる時
テーブルの上で水の量をはかるのが正解ですか?
それとも炊飯釜を炊飯器の中ににセットしてから水を入れるのが正解ですか?

テーブルの上ではかった水の量が炊飯釜を中にセットしたら違うんです。水の量が変わるんです。

何が正解か分かりません。
みなさんはどうやっていますか?

コメント

ままり

キッチン台で計って炊飯器の中に入れてます!

はるママ

キッチンの台の上ではかってます!

3児mama

炊飯器にセットしてから入れてます😂が、炊飯器を置く台が多分斜めです笑
なのでうちもキッチンの台と炊飯器を置く台とで水の量が変わります笑

  • もえか(30)

    もえか(30)


    キッチンの上と炊飯器の中と0.5違うんです💦
    1.5合炊くことが多いのですが、テーブルの上では1.5とちゃんとはかったのに炊飯器の中に入れたら1合のメモリのところになっていてちゃんと入れたはずなのに0.5なんで違うのー!ってなっています🤣

    • 4月16日
  • 3児mama

    3児mama

    炊飯器を置くところって引き出しですか??🤔
    だったらうちと同じで引き出しが斜めになっているかもですね😂

    • 4月16日
mi

分かります!置き場所で変わるので固定化させています💡
水道近くである程度水を入れて、炊飯器にはめ込んで最終調整しています☺️