
運転に不安を感じているが、保育園への送迎が必要で悩んでいます。運転を続けるべきでしょうか。
トツキトオカの21週頃のコメントで、車を運転するママはそろそろ運転を控えよう!と書いてありましたが、普段運転される方(特に運転が得意でない方)はやはりそれくらいから判断能力鈍りましたか?
私は今月から乗り始めたのですが、今日自宅の駐車場でお隣さんの車にぶつけそうになりました💦
元々アクセルとブレーキを踏み間違えることがあったのですが、このまま運転継続していいものか迷います😵
保育園に連れていくのに車が必要なのですが、今週から職場復帰をしていてその疲れもあるのか今日は車の運転に不安と恐怖を感じました。
職場まで徒歩30分もかかるし、立ち仕事で筋肉痛だし…明日リフレッシュで休んでもいいですかね😂
- こんこん(妊娠21週目, 2歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
車必須な地域なので3人とも産まれる前日までほぼ毎日運転してました!妊娠中より産後の方が判断能力落ちたとは感じました。

退会ユーザー
鈍ったと感じたことはありませんでした。
妊娠とかよりも、元々アクセルとブレーキ間違えるなら運転が苦手なんだと思います。極力、乗らないほうが良いと思います。自分のとこもありますが、他人に何かしてしまった時は大変なので💦

はじめてのママリ🔰
鈍ったなーと思います!
ただ、、、乗らないわけにはいかないので、最新の注意を払って乗ってますが、極力病院は旦那の休みの日にして、送り迎えしてもらってます、、、
-
こんこん
1人目産後から色々な能力が低下したままそのまま次の妊娠に進んだ気がして、2人目妊娠中の今から出産後まで更に落ちるのかな…と不安に思ってます🥲
私も保育園の送り迎え以外は車乗らないようにしてますので、旦那さん頼りにする気持ちとても分かります🥺- 4月17日

はじめてのママリ
鈍ったと認識していて運転してしまうのは危険運転ですね
事故や危険の発生を注意して防ぐ義務があります
踏み間違えはかなり重大な過失かと😭
ぶつかりそうになったのが人だったら当ててしまったらどうしましょうか
判断力鈍ってて判断ミスりましたという方に家族が轢かれたら許せますか?どうでしょうか?
運転しなければならないということでしたら
自分自身とよく相談して細心の注意でどうかお願いします
人間不注意で失敗してしまう事はあると思いますが
自覚しててやってしまうのはダメなことです
-
こんこん
18歳の講習の頃からバック駐車時にアクセルとブレーキの踏み間違えがありまして、私に運転は出来ないなと思い10年ペーパーで保育園の車送迎のため今月から運転し出したのですが、駐車の時にやはり踏み間違えてしまうことがありました🥲
とはえい前向き駐車は教わっておらず…
慣れれば大丈夫!と去年のペーパードライバー講習でも言われましたが、慣れる前に妊娠にて更に判断能力が落ちているのであれば恐怖だな(現に職場復帰で疲れ切って影響が更に出ているのかもしれません)と思い質問しました💦
保育園が1番近くても車で10分の距離ですので運転しない訳にはいかないのですが、苦手な駐車を1日に4回行わなければならず不安は拭えません。
私が駐車する時間帯は付近に人は居ないので人間とぶち当たる可能性はありませんが、後部座席に子どもが乗っている状況でバック駐車でなにかにぶち当たるかもしれないというのは不安です。
踏み間違えて老人かよ笑慣れてないからだよ。と旦那には言われますが、バック駐車時にブレーキ踏もうと思ってアクセルガン踏みするってこれは元々の運転適正の問題なのかなとも思います🫥- 4月17日
-
はじめてのママリ
弱点が分かっていたら直す余地はあると思いますよ🥺
確認作業を人より多くしなければならないだけですし
不安な気持ちや焦りが操作の邪魔してるのかもしれません
送迎で運転が必要ということなので大体同じ道だと思います
落ち着いて乗れるようになればまた少し変わってくるかもしれませんね- 4月17日
こんこん
運転歴長くてその後妊娠された感じですか?
私はペーパー10年から今月やっと運転し出したので、慣れない運転+筋肉痛などの体の不調や疲れで判断能力落ちただけなのか、それプラス産後妊娠であらゆる感覚が戻らないまま更に能力落ちてるのか…?と思い質問しました🥲
運転に慣れれば臨月まで保育園まで車送迎できる!と思っていたのですが、仕事の疲れさえなければ本当に大丈夫なのかなど今後考えものです…🥹
はじめてのママリ🔰
ペーパー5年、その後2年程運転慣れてきてからの妊娠でした。私も立ち仕事でした。
少しでも危険かなと思ったら運転控えるのが1番かとは思います🥲仕事も無理なさらないでくださいね。