
成長ホルモン負荷試験で一つの数値がアウトでしたが、低身長の診断には至らず、注射は受けられませんでした。再検査で結果が変わる可能性はありますか。
先日成長ホルモン負荷試験を受けましたが
検査数値が一つアウトで他はギリギリクリアで
ホルモン分泌不全の低身長ではない。という診断になり
成長ホルモン注射を打って貰えず経過観察をみて様子見になりました。
-2.5sdでも打ってもらえなかったみえますか?
時期をおいてまた検査すると変わるもんですか?
どうにか低身長を人並みにしてあげたいと思ったんですが、このままでショックです。
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
-2.1sdで今月から成長ホルモン注射開始しました。最初の検査では同じようにギリギリクリアしてしまったのですが先生からお母さんの希望があれば再度薬を変えて検査できますけどどうしますか?と言われて3回検査を続けてやっと治療できるようになりました。
ギリギリクリアの子だと数回やると引っかかることが多いと聞きました。
ちなみにあまり時期を空けずに検査してます😌

ママリ🔰
知り合いもギリギリで何度か検査しましたが治療できる数値が出ず、自費でしてました。
そこは結構出るまで粘ってくれるタイプの先生のようで結構検査したと言っていたので上の方のおっしゃるように他院受診もいいと思います!
逆に回数重ねて、保険適応になった子もいました😌

はじめてのママリ🔰
うちの子も−2.5SD以下です。
負荷試験は一つ陽性で一つ陰性でしたが、他の薬でやる人もいるし様子見る人もいると言われて、三つ目を受けて陽性になりました😌
その日の体調などによっても結果が変わるそうなので、違う薬でチャレンジしてみるのもいいと思います🙌
はじめてのママリ🔰
また違う薬を用いた検査があるんですね!
我が家は今回ギリギリクリアし、ハッキリと適応外で様子見るしかない。と言われ
モヤモヤしてた所です。
年数空けて検査したら結果変わるのか聞いたら分からない🤷と
あまり次の検査に対しても前向きではありませんでした。
今回ママリさんの話を聞いて
セカンドオピニオンで違う病院行くのもありだなと後押しされました✨
ママリさんの所のようにもっと親身になってくれるドクターに当たれば良かったです🥲
最初からあまりいいイメージがないドクターに当たったので…😖
はじめてのママリ🔰
突き放される感じだとこちらも色々聞きにくいですし嫌になってしまいますよね😭
ぜひ違う病院🏥行ってください🥺
私が行ってる病院では-2.5sdは検査又は治療を強く勧めると言っていました!!