
祖母のきょうだいが施設に入所し、母が手続きをしていますが、母も負担を感じています。相談先はどこでしょうか。
祖母のきょうだいの方が、施設にはいりました。
その手続きも全て私の母がしてます。祖母が面倒みてあげてほしいと私の母に言い、そうしたみたいです。
施設のいる物全て母が買いに行き、施設に届け、名前を縫い…病気が見つかり施設に来て欲しい(治療をどうするか)と言われたみたいです。でも母は家族ではないし…と言ったみたいですが無理だったみたいです。
一応、施設に入った祖母のきょうだいの方は子供がいてるんですが精神的な病気で施設に入ってます。その面倒も全て私の母がしてます。
祖母が去年?寝たきりになり、今年施設に入所しました。
祖母の面倒もみていて、大変そうです。
祖母の他のきょうだいはノータッチみたいです。
こう言うのって誰に相談すればいいんですかね?もう母も面倒みれないと言ってました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ひまわりママ
ソーシャルワーカーさんはいますかね?施設や病院等。

ぴ
お住まいの市町村の社会福祉協議会へ相談してみるのはいかがでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!社会福祉協議会なんて場所があるのですね😳母に相談してみます!
- 4月16日

ママリ✨
第三者後見人をつけることをお勧めします💦
ただ、第三者だと医療同意はできないことが多いですので、例えばインフルエンザのワクチン接種の同意とか、緊急時にどこまで治療するかとかは家族になると思います💦
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!どう見つければいいんでしょうか?😭
- 4月17日
-
ママリ✨
家庭裁判所が任命?した司法書士や弁護士、社会福祉士などの家族以外の人が後見人になってくれる制度なので、家庭裁判所に書類等を提出すると思いますが、まずは市役所などでも教えてくれると思います☺️
- 4月17日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!いて無さそうです😭ケアマネとかはまた別ですかね?