※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すぅまま
ココロ・悩み

中絶の話になるため、ご注意ください。先日、4人目の妊娠が発覚しました…

中絶の話になるため、ご注意ください。


先日、4人目の妊娠が発覚しました。
まだ病院には行けていないのですが、検査薬で陽性が出たためほぼ確実かなと思います。

現在、3人の娘(小学2年、年長、11ヶ月)がいて旦那は転職がやっと決まったところです。
私は去年の産休明けの9月頃から在宅での仕事を復帰しました。

悩んでいる点は、旦那が転職したばかりということと、1番上のお姉ちゃんが障害があり、学校への送り迎えが必須であることです。
また、末っ子もまだまだ手がかかる時期ではあるので、私一人で妊娠しながら3人のことをやっていけるのか不安もあります…。

私の気持ちは妊娠したら中絶はなるべくしたくない、産みたいという気持ちが強いですが…現在の状況や経済的なことを考えた時に産まれてきてくれても苦しめてしまうのではないかと考えてしまいます。

4人目の妊娠して、経済的な理由や状況を踏まえて
中絶を考えた方いらっしゃいますか?
自分でもどうしたらいいのか、頭の中がぐちゃぐちゃでまとまっておらず申し訳ありません。

コメント

みぃー

私も3年前に3人目を中絶しました。
可哀想だけど、理由は2人目が幼稚園入園時期妊娠なり、二人目は特に甘え坊でなかなか大変かと思い。
あとは、産後ヘア手伝い人がいなくて。中絶をしました。

  • すぅまま

    すぅまま

    私も去年の出産時は、母が近くに住んでいたので頼る人がいたのですが…。
    3月に引越しをし、遠くなってしまったので不安はあります😢

    幼稚園入園時と重なったのは大変ですよね💦

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

4人目とかでは無いですが…
すぅままさんは経済的な理由や旦那さんの転職がなければどうしたいですか?

産みたいなと思うのであればどうしたら産むことができるのか長女さんのことや旦那さんに頼れない生活を送ることが出来るのか考えたらいいかなと思います!🥲
まずは自分はどうしたいのか考えたらいいかな?と思いました!(難しいですが;;)

  • すぅまま

    すぅまま

    理由がなければ産みたいと思います…。
    ただ、前回の出産では実母が歩いてすぐのところに住んでいたこともあり、産後の手伝いにも来てくれていました。

    今回は引越しをして遠くなってしまったこともあり、妊娠中も産後も旦那に協力してもらいながら一人で頑張るしかないなと思っています😢

    難しい状況ではあります。

    • 4時間前
ママリ

従姉妹が最近中絶しましたが
産院の先生に、

妊娠するような行為をしておいて中絶をするということはどういうことなのかもっと考えなくてはならないし、
もう二度と犠牲者を増やさないためにピルを飲むとかパイプカットするとかしなさい。
と言われたのと

中絶を悩んでる相談をしたら

産んで終わりなら誰でも出来る。
産んで育てていかなくちゃいけない。
お金がないのに子どもを産んで大変なのは親?違うよね、貧乏な暮らしをさせられる子どもだよね。
我慢ばかりさせられて満足な暮らしをさせられる自信がないなら産まれてきた子にも苦労かけるだけだよね。

確実に幸せな暮らしをさせられるわけじゃないなら諦めるほうが子どものためだね。

と言われたと言っていて
ちゃんとした先生だなーと思いました。