※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

損する世帯年収ってありますか?結婚当初はもちろんお互いフルタイムで働…

損する世帯年収ってありますか?
結婚当初はもちろんお互いフルタイムで働いていましたが、子どもできてさあフルタイムで働こう!と思っても結局損するならそんなにガツガツ働かなくてもいいのかなーと思っています。

税金関係や控除、手当系で詳しい方いたらいろいろ教えてほしいです!

とにかく1000対0よりは500対500の共働きのほうが手取りは多くなるようなことはみたのですが…

夫が年収780万くらいの場合は妻はどのように働くのが損しないでしょうか??

コメント

☁️

結局どの年収でも扶養内が最強だなと思います😓
780万くらいあればそれこそ扶養内が一番良いかなと!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    扶養内が1番いいのですか?控えめに働こうかな…

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

扶養内か扶養外かですね。
フルタイムで働いても損はないです。
1人で1000万超えるなら抑えた方がいいですが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人で1000万は超えないのでフルタイムで働こうかな!

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

前に計算したことありましたけど、世帯年収で損するってあんまりないです😅
1,000 0と500 500で比較すると、社会保険料は共働きの方が高くて、税金は共働きのほうが安いです。
結果としてほぼ差はないですね。

旦那さんが1,200万円超えてくると扶養控除がなかったりして扶養内にデメリットがあったりしますが、800万円くらいではデメリットはないので、扶養内でも扶養外でも損になることはないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どちらでも損はなさそうならよかったです!

    • 3時間前
ママリノ

もはや高校授業料も児童手当も所得制限はなくなったので
損する世帯年収はないですよ。

コスパという意味では扶養内のほうがいいですが
税金、控除で損するとかはないです。ちなみに配偶者控除や配偶者特別控除がなくなるのは
年収1000万ではなく所得1000万(年収1200万くらい)ですけど
配偶者控除目当てで働き控えする必要はないかな。

手当は旦那さんの福利厚生なのでわからないですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    所得制限なくなったんですね!!
    コスパがいいというのは具代的にはどういうかんじですか?
    働いちゃえば配偶者控除はないですよね?

    • 3時間前
  • ママリノ

    ママリノ

    家事育児に追われて働くのに300万程度なら大して増えない年金…
    それなら、ガッツリ行けるまでは扶養内のほうがコスパはいいという意味です。
    世帯年収は下がりますがあくまでコスパ。

    • 3時間前
のん

損する、、片方が年収2000万超えたら基礎控除が減ってくるので損ですかね。

頑なに扶養内がお得って考えてる人もいますけど、全然そんなことないですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2000万はめちゃ田舎なのでないですね💦💦
    扶養がお得だってみんな言うからフルタイムで働かなくてもって思ってしまいました💦

    • 3時間前
  • のん

    のん

    全然!配偶者控除38万を税額控除と勘違いしてるのかって思いますし、厚生年金に入る意義は十分ありますよね。

    何よりも手取り額が年収300万と年収100万で同じ訳がないです!

    • 3時間前