
コメント

みゆ
長女が情緒級です!
塾、英語、フラダンスしてます!🥰

はじめてのママリ🔰
塾、スイミングです☺️
-
はじめてのママリ🔰
集団ですか?
特性でたりはしないですか❓- 4月16日

ママリ
小3の長男、スイミングと体操教室です。
どちらも集団です。
-
はじめてのママリ🔰
補足に書いたようなこと、教えていただけますか?
- 4月16日

もこもこにゃんこ
今年度から通常級へ転級しましたが去年まで支援級でした。
小学生になってからの習い事は、
体操、ロボット教室、お料理教室、家庭教師、です。
体操は園の課外で、園から特性は伝えてもらってました。
ロボット教室は特に何も伝えず。
お料理教室は発達凸凹コースなので細かく伝えました。
家庭教師は発達障害コースなので伝えてます。
落ち着きない、忘れやすい、姿勢悪い、体幹悪い、辺りですね。
特に問題なくやってました。
家庭教師はウダウダする事やすごい姿勢の時はありますが、担当の先生が放デイの先生だったみたいで上手くやってくれてます。
ロボットはしっかりやるために個別にしました。
集団は体操とお料理です。
体操は園の仲間だし、お料理は凸凹コースなので特に問題なしです。
-
はじめてのママリ🔰
通常級になったんですね🥹
何年生ですか❓
そういったコースを選択できるの羨ましいです😭
こちら田舎なもので😭- 4月16日
-
もこもこにゃんこ
4年生です。
こちらも都会ではなく、田舎よりですが、料理はたまたま見つけました😊
全国色んな所にある料理教室ですが、凸凹コースは2箇所のみのようです。
家庭教師は多分都会の方から来てくれてます。全国展開してる家庭教師なので近くに希望に合う先生がいれば大丈夫だと思います。- 4月17日
はじめてのママリ🔰
習い事は集団ですか?
特性でることはないですか?
みゆ
塾は個別、英語とフラダンスは集団です☺️
娘の特性はとにかく不安が大きく、情緒不安定なところです💦
発達障害ではなく不安障害となります。
塾は個別のため、本人のメンタルの様子を見て行ける日に行くという形をとらせてもらっています💦
塾に行き始めたばかりの頃は行きたくないー!ママー!!と塾の入り口で泣き叫んで、塾のお友達や先生が一生懸命なだめて教室に入れてくれたり、ママも一緒じゃないとできない!と私も一緒に授業受けたり…今日は立体パズルしかしたくない!とワガママ言ってみたり…かなり迷惑をおかけしまくったのですが、それでも温かく娘のペースに合わせて学習を進めてくださっています🥺
英語は楽しいみたいで頑張って行っています!特にトラブル等は聞きません。
フラダンスは私が教室の外から見守っていることもあり、甘えたい気持ちが出てしまうことも多くて、レッスンに参加できず私にしがみついて終わってしまうこともあります😅💦フラダンスは年長から習っていることもあり、先生方も娘の事はよく分かってくれているので、温かく見守ってくださっています☺️
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます🙇♀️
不安障害なんですね🤔
みゆさんと娘さんのがんばりと、素敵なお教室に出会えたんですね🥹
そういった特性でも、飛び込んでやらせてみるって勇気いりますよね😢
尊敬します😭
みゆ
本当に良いお教室に出会えた事が大きいです😭❤️
塾は何ヶ所も見学や体験に行って、1番融通を利かせてくれる(娘に合わせてやらせてもらえる)所を探しました🥺
時間や曜日が完全に固定されていると娘にはちょっと続けるのが難しいだろうなと思ったので🥲
ちなみに、5歳の次男は発達障害で、衝動性や多動、待てない等々色々な特性があります😭
体を動かす事が大好きなので体操を習わせたかったのですが、体験に行った時に順番が待てなくて、お友達がマット運動しているところに走って行って、マットの上に寝転んでしまったり、紐のハシゴみたいなやつ?を勝手に動かしてしまったりと、周りのお友達の邪魔をしまくりでとてもじゃないけど習わせられない…と諦めました😭💦
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます🙇♀️
合うところを探すのは大事ですよね🤔
みんなの邪魔にならないかが1番心配ですよね😭
好きなことさせてあげたいですよね😭