
小学校の謎ルール💭小学1年生の娘がいます。給食が始まった初日、給食セ…
小学校の謎ルール💭
小学1年生の娘がいます。
給食が始まった初日、給食セットを巾着袋に入れ、
それを教科書など入れるスペースに入れて持たせました。
そうしたら、同じクラスの子(同じ学校にお兄ちゃんがいる子)に、
「給食袋は、ランドセルの横(フックのところ)にかけるんだよ!」と教わったようです。
それ以来、その通りにして持って行ってるのですが、
同じ登校班の上の学年の子や、他登校班の子たちを
見ると、ランドセルの横にかけている子もいれば
かけていない子もいます。
むしろ、上の学年の子たちはほとんど横にかけていないので、おそらく教科書を入れるスペースに入れて持って行ってると思うのですが…。
ランドセルの横にかけて歩くと、巾着袋が
振り子時計のようにプラプラなってしまうので、
私としては、できれば教科書を入れるスペースに
入れて持たせたいのですが…。
これってダメなんですかね?
ランドセルの横のフックにかける理由って
何なんでしょう??
- まほ(6歳)

みにとまと
ダメじゃないと思います🙆♀️うちの子もランドセルの横にかけるのではなく、ランドセルに入れたりします。

うに
特にルールはないと思います。同じクラスの子の家がそうしてるだけかと。
まわりも、ランドセルに入れてる子、中に入れてる子、様々ですよ☺

はじめてのママリ🔰
謎ルールじゃなくてただお友達がそう教わってやってるだけだと思いますよ。
うちもお友達からうこ言われたと影響受けてくる事あるけど間に受けない様にしてます笑
-
はじめてのママリ🔰
給食袋はランドセルの中にいれてます!
- 5時間前

はじめてのママリ🔰
ルールじゃないと思います。
強いて言えば、給食セットは汚れていることもあるのでランドセルに入れたら汚れちゃうかも?って感じですかね。ビシャビシャなことはないと思いますが…
子供がそうしたいと言うならそうさせます。プラプラして歩きづらいなとか、紐が切れて紛失した時に「中に入れよう」と自分で気づくと思うので🙂↕️

はじめてのママリ★
ダメじゃないですよ!私は小学生の頃そうしてきたので、そういうものだと思ってたんですが、こどもに体操着とかかけると片側だけ重くてやだとか言われて、給食袋もぎゅうぎゅうになってでも中に入れていきます!
かけてる子もいればそうでない子もいるし、月曜日に荷物が多い時、手提げを使う子もいればそうでない子もいるし、子どもがやりやすいようにしていいと思います☺️学校ではそこまで細かく決められてないはずです。忘れ物しなければオッケーです🙆

まる
中に入れてもいいし、外にかけてもいいし、だと思います☺️
うちの子も中に入れてます!教科書や荷物が入らない日だけ外にかけてます。
お兄ちゃんがそうしてて、そう教えてもらったのかな?と思います💦

3kidsママ
同級生はもしかしたら「中がいっぱいで入らなかったら横にかけると良いよ」っていうアドバイスのうち「横にかける」だけを覚えてるだけかもしれないですね😂うちの子の学校は横にかけるのは推奨してないので中に入れるか手提げに入れて持ち帰ってきます✨

まほ
ありがとうございました!
どのご意見もとても参考になりました✨️
やはり、ランドセルの横にかけなきゃいけないなんてルールは無いですよね💦
私自身、子どもが小学校に入ったのは初めてのことなので要領が分からず…という状況の中、娘が通っている小学校では、入学のしおりに禁止事項として記載が無いにも関わらず、後付けのように「それはダメです!」と注意を受けることがあるので疑心暗鬼になっていました😭
私としては、できれば中に入れた方が良いと思うので、皆さんからのご意見を参考に娘と一度話し合ってみたいと思います😊
コメント