
生後2ヶ月の赤ちゃんが授乳時に120ml程度しか飲まず、夜中も起こさないと飲まないことについて、発達の遅れや障害を心配しています。静かな赤ちゃんは珍しいのでしょうか。
生後2ヶ月ですがまだミルク・搾乳分を1回の授乳で120mlしか飲みません。たまに140ml飲めるかな?って感じです。
毎回120mlってわけではなくて80.90.100の時があります。
夜も21時ごろには寝て夜中〜早朝は私が起こさないと飲みません。(ほぼ寝ながら飲んでる)
これって発達が遅れてるとかですかね?
普段もあまり泣かないし、泣かないのは泣かないで不安にもなります。こんな静かな赤ちゃんいるのかなって。
静かなの羨ましいと言われますが私は発達等の障害があるのかな?と不安になっちゃいます。
- ぴすけ(生後2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
どこに発達の遅れを気にしているのか、わからないレベルで普通の赤ちゃんかと思いますが😅

はじめてのママリ🔰
我が子もマックスで120ml.くらいしか飲まないですよ!!!
しかも飲みムラがあるので残す時もあります😌
-
ぴすけ
同じ方がいて安心しました😭子によって胃の大きさも違うしミルク缶に書いてある量が全員に適応されるとは限らないのですがあまりにもムラがあって不安になっちゃって😭💦
コメントありがとうございます🥺- 1時間前
ぴすけ
赤ちゃんって泣くことが多いと思ってたのでいざ産んでみるとあまり泣かないし、ちょっと不安になってました。
検索魔になるのもいけないのですが、「赤ちゃん 泣かない」とかで調べると発達障害とか出てきたので焦っちゃってここに吐き出しちゃいました💦
はじめてのママリ🔰
調べるとなんでも、発達障害、自閉症って出てきますよ〜〜〜
泣く泣かないはその子によりますね
赤ちゃんも人間なので!ロボットじゃないですよ!