
二歳9ヶ月の息子が寝る時間が遅く、寝かしつけに苦労しています。託児所に通っており、昼寝は2時間ほどです。夜になると暴れて泣き、YouTubeを見せないと寝ないことに悩んでいます。原因がわからず困っています。
二歳9ヶ月の息子が寝る時間が遅く23時半〜0時とかです。
朝は7時45分ごろ起きます。
仕事の託児所に平日は毎日行ってて、昼寝は2時間〜2時間半ほどです。
本人も23時ごろになると、眠たいからなのか、暴れて大泣きしてもう大変です、私に何十回も殴って殴って髪の毛を引っ張り回されます。だめ!痛いやめなさい😡と怒ったら、火がついたようにギャーギャー叫んで泣きます、泣いて怒ってまた殴っての繰り返しで1時間ほど暴れてやっと寝るとゆうかんじです、
今年の一月から託児所に行き始めました。
ストレスか、なにが原因かわからずこまってます、
寝る前にYouTubeをみせてるのもだめなのだとおもいますが、YouTubeを見せないと夜中10時でも11時でもはしりまわります。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
昼寝を早く起こしてもらうように園に相談するのはダメですか?

mu
何時ごろ寝室に行っていますか?
はじめてのママリ🔰
一度相談しましたが、改善されずです、泣
はじめてのママリ🔰
それは早めに起こしてもってことですか?
それとも起こしてくれないってことですか?
はじめてのママリ🔰
起こすと機嫌悪くなるのでと言われてしまいました😫2回目言おうとおもいます、毎日昼寝2時間半託児所でしてるみたいで、長くても2時間でお願いしますと伝えてみようとおもいます。。😫
はじめてのママリ🔰
それは保育園の怠慢ですよね😂
生活に支障出てるのでなんとか…と下手にお願いしてみるしかないですね…
あとは寝る前のYouTubeは余計に脳が興奮するので無しですね。
絵本とか別のルーティン作るべきかなと